社会・政治 軍事

ミサイルの科学:よくわかるミサイル入門書

投稿日:2018年3月16日

ミサイルの科学-かの よしのり-idobon.com

北朝鮮のニュースを理解するためにもおススメです

北朝鮮は、昨年11月に新型の大陸間弾道弾(ICBM)級弾道ミサイル(火星15型)を発射しました。その前の昨年8月と9月には、日本列島を飛び越える形で2発、中距離弾道ミサイル(IRBM)(火星12型)を発射しています。上記2つのミサイルは液体燃料を使ったミサイルですが、昨年2月と5月には、固体燃料を使用した準中距離弾道ミサイル(MRBM)(北極星2型)を発射しています。

北朝鮮に関するニュースなどを読んでいると、上記のような用語が飛び交いますが、何が何だかよくわからない!という方もいらっしゃるのではないでしょうか?大陸間弾道ミサイル(ICBM)って何?中距離弾道ミサイル(IRBM)と準中距離弾道ミサイル(MRBM)の区別とは?液体燃料と固体燃料を使ったミサイルにはどのような特性に違いがあるのか?

本書は、そういったミサイルの基本的な知識について、わかりやすく解説してくれています。私はド文系なので、難しい技術的なことはわかりませんが、そんな私でも、すっきり理解できるような懇切丁寧な解説です。また、写真やイラストも豊富なので、イメージがつきやすい点もよいと思います。これを読んだ後に、北朝鮮のミサイル関連のニュースを読めば、だいぶ理解も違うのではないかと思います。

また、原子爆弾(原爆)や水素爆弾(水爆)の構造や、ミサイル防衛、さらには核爆発から生き残る方法まで(!)載っており、まさにかゆいところに手が届く、網羅的な入門書です。新書なのでスッと読め、値段もお手頃なので、この分野に関心のある方にはぜひおススメしたいですね(*^^*)


 

ミサイルの科学-かの よしのり-idobon.com

ミサイルの科学 現代戦に不可欠な誘導弾の秘密に迫る (サイエンス・アイ新書)
かの よしのり

Amazonで見る 楽天で見る

 

 

The following two tabs change content below.

国際関係、政治、哲学、古典に関する本が大好物。読書は絶対紙派(電子はちょっと苦手なのです…)。アコースティックギターが趣味で夜な夜な練習にいそしんでいる。ツンツンヘアがトレードマークで、ヘアカットをするときのお決まりの注文は「横と後ろはバリカンでトップは短く」。
▼ブログランキング参加中。クリック応援お願いします♪
にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

-社会・政治, 軍事
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

American Grand Strategy and East Asian Security in the Twenty-First Century-David C. Kang-idobon.com

American Grand Strategy and East Asian Security in the Twenty-First Century:反主流的な東アジア安全保障論

American Grand Strategy and East Asian Security in the Twenty-First Century 論旨が非常にわかりやすく、研究のお手本にもなる優 …

名著で学ぶ戦争論-石津 朋之-idobon.com

名著で学ぶ戦争論:気軽に読める戦争論入門

ワクワクさせてくれる格好の入門書 その名のとおり、戦争や安全保障に関する名著を紹介する本ですが、セレクションが古今東西そろっていて、勉強になります(*^^*) 昔はトゥキディデスの『戦史』や『孫子』、 …

夫とは、したくない。セックスレスな妻の本音-二松まゆみ-idobon.com

夫とは、したくない:セックスレスはあなただけじゃない

30代、40代の夫婦の寝室事情のリアルが語られる 夫とセックスしたくない妻の座談会。好きで結婚したのに、なぜセックスしたくなくなるのか。なぜ、夫に拒まれるのか。どうやって解決しようと心がけているのか。 …

In Defence of War-Nigel Biggar-idobon.com

In Defence of War:キリスト教神学者が書いた戦争論の傑作

戦争と平和主義を考えるうえで最高の専門書 色々と本を読んでいて、震えるほど知的興奮に満たされる本に出会えるのは、私の場合せいぜい年に1~2冊くらいです。しかし、2019年は初っ端からきました!今年はい …

平和主義とは何か - 政治哲学で考える戦争と平和 松元 雅和

平和主義とは何か:平和主義とは何か:冷静に平和主義を考えるために

平和主義の入門書の決定版 本書は平和主義に同調する人、もしくはその主張に必ずしも同意しない人にも進められる、平和主義の入門書の決定版といえるのではないでしょうか。 本書の主な内容は以下のとおりです。 …