外国文学 小説 文学・評論

モデラート・カンタービレ:短いけど不思議な感覚を残す小説

投稿日:2020年2月26日

モデラート・カンタービレ マルグリット・デュラス

フランス語で読もうとしたが挫折…

私はフランス語を勉強しています。フランス語は、英語の10倍以上難しく感じます。特に文法。名詞に男性と女性があるし、その名詞が文中にいる時は、形容詞もそれに合わせなくてはいけない。また複数になると形容詞の形も変わる。名詞には男も女もない英語にサマサマをつけたくなったし、そもそも単数も複数も関係ない日本語、なんて簡単なんだ!と感動。

そんな最中に出会った本がマルグリット・デュラスのモデラート・カンタービレです。9月に行った旅行先、ボストンの古本屋で買いました。米国旅行に行く楽しみの一つが古本屋を探索すること。洋書は日本で買うと割高というのもありますが、洋書の見た目が好きなんです。特に「Classic」と呼ばれる古典の本はカバーが素敵。日本の文庫みたいに持ち歩きに便利ではないけど、本棚に入っているとなんだかインテリになったような気を抱かせてくれる、洋書を紙で持つのは好きです。古本屋で、そうだ、フランス語の本あるか見てみようと思って巡り合ったのがこちら。ページ数80ページ強で、マルグリット・デュラスは聞いたことがない作家だったけれど、2ドルで購入。日本に持って帰ってきました。

まずはフランス語で読むのにチャレンジ。でも勉強し始めて6ヶ月ほどの私の仏語力だと、20%ぐらいしか理解できませんでした。気を取り直して、日本語で読んでみました。感想は、とても不思議な本。たったの80ページを、ものすごい時間をかけて作り上げている。短いから、無駄がない。読み終わった感覚は、物語がどこから始まって、どこで終わるのか、分からない、時間枠が曖昧になる。映画の「メメント」(https://ja.wikipedia.org/wiki/メメント_(映画))を見た感覚と似ています。真実は一体何なのか。どこまでが想像の中の産物なのか。読者に考えさせる本です。

あらすじはこんな感じ

主人公はアンナ・デパレート。裕福で、子供が一人いる。子供のピアノレッスンに付き添いしたある日、近くのカフェから悲鳴が聞こえる。殺人事件だった。男が、女を殺し、死体に抱きついている。その事件があった日から、アンナはそのカフェに毎日取り憑かれるように通うようになる。そこで夫の会社で働く、労働者の若い男、ショーバンに会う。毎日二人はたくさんのワインを飲み、事件の空想を語り合う。何不自由ない生活をしていながら、倦怠に満ちていて退屈し、抜け出したいと思っているアンナ。そんなアンナを連れていこうとするショーバン。二人が会い始めてから7日めに、アンナが立ってカフェを出て行くところで話は終わる。始めの殺人事件のカップルはアンナとショーバンで、時系列が逆に描かれていたのか、それとも全く別人なのか、それは読者の想像に任せる、といったような終わり方です。

小説の中では何も起こらない。アンナは夫の元を去らないし、子供は相変わらず行きたくないピアノレッスンに行き続ける。何も起こらないからこそ、アンナの倦怠が心に迫るように伝わってくる。胸が苦しくなるようなマグノリアの香り。ワイン。そしてまたワイン。

80ページの中にこんなに息の詰まるような思いが詰まっているなんて。とてもよくできた中編小説です。


 

モデラート・カンタービレ マルグリット・デュラス

モデラート・カンタービレ
マルグリット・デュラス

Amazonで見る 楽天で見る
The following two tabs change content below.

妻の姉

歴史小説や古典、社会学系の本など、幅広く読む。ウエディングドレスデザイナーなのでファッション系の本も好き。妹以上にモノを増やしたくない派なので、本は基本的に図書館で借りる。2児の母。時には辛口レビューを書くこともある。
▼ブログランキング参加中。クリック応援お願いします♪
にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

-外国文学, 小説, 文学・評論
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

エイジ・オブ・イノセンス 汚れなき情事-イーディス・ウォーデン-idobon.com

エイジ・オブ・イノセンス:不幸な三角関係って分かっているはずなのに…

エイジ・オブ・イノセンス 人生白黒そんなにはっきりしているもんじゃない。そんな複雑さを良く表現している **ネタバレ注意** 映画にもなったこの小説、言ってしまえば19世紀版不倫小説なんです。悩み事を …

星の王子さま (新潮文庫)-サン=テグジュペリ (著), 河野 万里子 (翻訳)-yumiid.com

星の王子さま:失った童心を取り戻せる

イタい大人になっていないか見直す機会に この本は子供向けの本のイメージが強いかもしれませんが、読むときの自分の状態によって感じ方が変わるので、大人になっても何かの折に何度も読み返したい本です。 結婚を …

ノーサンガー・アベイ-ジェーン・オースティン-idobon.com

ノーサンガー・アベイ:いわゆる「普通の女の子」のプリンセスストーリーに親近感を覚える

現実的なヒロイン像であるキャサリンと、良い教師ヘンリー 19世紀の作家、ジェーン・オースティンの初期の作品であるこの物語は、主人公、キャサリン・モーランドがどれだけ典型的なヒロイン像から外れているかの …

蠅の王:真のリーダーとは?人間の本質とは?

無人島に残された少年の葛藤から学ぶ もし、飛行機が墜落して、無人島に漂流したら、どうする・・・? 小説の登場人物達の状況は、まさにアメリカのドラマ、「LOST」そのもの。世界大戦の火の手を逃れて疎開先 …

Origin-Dan Brown-idobon.com

Origin: 久々にヒットのダン・ブラウン小説

最後の最後まで目が離せない 本作はダン・ブラウン氏によるラングドン教授シリーズの最新作で、同シリーズの中では個人的にかなりヒットしました。前作の「インフェルノ」は個人的にはあまり面白く感じず(話が冗長 …