社会・政治 軍事

ミサイルの科学:よくわかるミサイル入門書

投稿日:2018年3月16日

ミサイルの科学-かの よしのり-idobon.com

北朝鮮のニュースを理解するためにもおススメです

北朝鮮は、昨年11月に新型の大陸間弾道弾(ICBM)級弾道ミサイル(火星15型)を発射しました。その前の昨年8月と9月には、日本列島を飛び越える形で2発、中距離弾道ミサイル(IRBM)(火星12型)を発射しています。上記2つのミサイルは液体燃料を使ったミサイルですが、昨年2月と5月には、固体燃料を使用した準中距離弾道ミサイル(MRBM)(北極星2型)を発射しています。

北朝鮮に関するニュースなどを読んでいると、上記のような用語が飛び交いますが、何が何だかよくわからない!という方もいらっしゃるのではないでしょうか?大陸間弾道ミサイル(ICBM)って何?中距離弾道ミサイル(IRBM)と準中距離弾道ミサイル(MRBM)の区別とは?液体燃料と固体燃料を使ったミサイルにはどのような特性に違いがあるのか?

本書は、そういったミサイルの基本的な知識について、わかりやすく解説してくれています。私はド文系なので、難しい技術的なことはわかりませんが、そんな私でも、すっきり理解できるような懇切丁寧な解説です。また、写真やイラストも豊富なので、イメージがつきやすい点もよいと思います。これを読んだ後に、北朝鮮のミサイル関連のニュースを読めば、だいぶ理解も違うのではないかと思います。

また、原子爆弾(原爆)や水素爆弾(水爆)の構造や、ミサイル防衛、さらには核爆発から生き残る方法まで(!)載っており、まさにかゆいところに手が届く、網羅的な入門書です。新書なのでスッと読め、値段もお手頃なので、この分野に関心のある方にはぜひおススメしたいですね(*^^*)


 

ミサイルの科学-かの よしのり-idobon.com

ミサイルの科学 現代戦に不可欠な誘導弾の秘密に迫る (サイエンス・アイ新書)
かの よしのり

Amazonで見る 楽天で見る

 

 

The following two tabs change content below.

国際関係、政治、哲学、古典に関する本が大好物。読書は絶対紙派(電子はちょっと苦手なのです…)。アコースティックギターが趣味で夜な夜な練習にいそしんでいる。ツンツンヘアがトレードマークで、ヘアカットをするときのお決まりの注文は「横と後ろはバリカンでトップは短く」。
▼ブログランキング参加中。クリック応援お願いします♪
にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

-社会・政治, 軍事
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

嫌韓流-山野 車輪 -idobon.com

マンガ 嫌韓流:素直に面白い

タイトルはやや過激ですが、内容は意外とマトモ? 本書は2005年に出版されたやや古い本(マンガ)ですが、久々に読み返してみて、やっぱり面白かったのでレビューすることにしました。 まあ、なんというか、ま …

剣の刃-シャルル ド・ゴール-idobon.com

剣の刃:これからの日本に必要な本

政治と軍事の関係を考える上でとても参考になる 「剣の刃(つるぎのやいば)」、かっこいいタイトルですね。何を隠そう、私が本書を購入したきっかけは、もちろん優れた本であると聞いたからというのもありますが、 …

戦う北欧:抗戦か・中立か・抵抗か・服従か-武田龍夫-idobon.com

戦う北欧 抗戦か・中立か・抵抗か・服従か:類書なき良書

軍事力なしには平和も中立も守りえなかった悲壮の歴史 絶版して久しい本書ですが、読んであまりにも面白かったので、レビューさせていただきます!(アマゾンで簡単に中古本を購入できますしね♫ 良い時代です) …

実践・私の中国分析―「毛沢東」と「核」で読み解く国家戦略-平松茂雄-idobon.com

実践・私の中国分析―「毛沢東」と「核」で読み解く国家戦略:中国の政治・軍 事に興味のある方は必読の研究論

読むと勉強したい気持ちが湧いてくる 著者である平松茂雄氏は、多くの中国の軍事関係の専門書を出されていますが、本書は一般向けに書かれており、専門知識がなくてもストレスなく読むことができます。 本書は、著 …

大本営参謀の情報戦記 情報なき国家の悲劇-堀 栄三-idobon.com

大本営参謀の情報戦記―情報なき国家の悲劇:インテリジェンスから見る太平洋戦争の反省

インテリジェンスについて耳の痛いアドバイスが満載 本書は、太平洋戦争中、陸軍のインテリジェンス部門に勤務していた筆者が、インテリジェンスの観点から太平洋戦争を振り返る本です。平易な口調で語られる、読み …