ミステリー 小説 洋書

Origin: 久々にヒットのダン・ブラウン小説

投稿日:2018年12月26日

Origin-Dan Brown-idobon.com

最後の最後まで目が離せない

本作はダン・ブラウン氏によるラングドン教授シリーズの最新作で、同シリーズの中では個人的にかなりヒットしました。前作の「インフェルノ」は個人的にはあまり面白く感じず(話が冗長で、いまいち盛り上がりに欠けた感がある)、途中で投げ出しかけたのですが、本作は引きずり込まれるように最後まで読めました。

飽きずに最後まで読めた理由として、やはりタイトルにもある「オリジン」、つまり人類はどこから来たのかということと、もう一つのメインテーマである、これから人類はどこへ向かうのかという、誰でもが興味を持てそうなテーマを中心にしているということが大きいのではないかと思います。これらのテーマに対して、ついにその答えを見つけた!とする人物が、そのプレゼンの直前に暗殺されてしまい、代わりにラングドン教授がそのプレゼンの内容を明らかにすべく奮闘する、というのが大筋ですが、そのプレゼンの内容って何だろう?というのが気になって、どんどんページをめくってしまいます。

そういう意味では、ダンテの「神曲」をテーマにした前作は、ダンテ好き又はダンテを読んだことのある方々(私は以前トライしましたが途中で挫折 orz)にはすんなりと入り込めそうな気がしますが、私にはちょっと入り込み切れませんでした。。。今作の方が、万人向けという感じがします。

また、あくまで個人的な感想ですが、本作は前作に比べてテンポもよく、ストレスなく読み進められます。さらに、最後の最後になるまで真犯人やプレゼンの中身がわからず、早く真相を知りたい!という気持ちで、最後の方は一気に読み進めてしまいました。

正直、前作を読み終えたとき、そろそろラングドン教授シリーズも限界かな?なんて思っていましたが、今作はとても面白く読めました。また新作が出たら買っちゃうと思います。気軽に読めますし、邦訳も出ていますので、ぜひご一読を!(^^)/


 

Origin-Dan Brown-idobon.com

Origin
Dan Brown

Amazonで見る 楽天で見る
The following two tabs change content below.

国際関係、政治、哲学、古典に関する本が大好物。読書は絶対紙派(電子はちょっと苦手なのです…)。アコースティックギターが趣味で夜な夜な練習にいそしんでいる。ツンツンヘアがトレードマークで、ヘアカットをするときのお決まりの注文は「横と後ろはバリカンでトップは短く」。
▼ブログランキング参加中。クリック応援お願いします♪
にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

-ミステリー, 小説, 洋書
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

初恋(光文社古典新訳文庫)-トゥルゲーネフ-idobon.com

初恋:日常にキュンキュンさが足りていない人におすすめ

「初恋」はその名の通り、16歳の少年が初めての恋を知る話です。素直で純粋な青年の心の中をのぞいているようでキュンキュンさせてくれます。 ストーリーは主人公のヴラディミールが初恋の思い出を回想するところ …

贖罪の奏鳴曲 御子柴礼司 ソナタ 中山七里

贖罪の奏鳴曲(ソナタ):悪人か善人か分からない主人公の行動から目が離せない

主人公、いい奴なの?悪い奴なの?最後まで分からない! ストーリーは、主人公である利き腕の弁護士御子柴(みこしば)が、とある男の死体を処理するところから始まります。弁護士らしからぬ怪しい行動を取ったり、 …

Unshakeable: Your Financial Freedom Playbook-Tony Robbins(トニー・ロビンス)-idobon.com

Unshakable:単なる資産運用本ではない、人生の核心に訴えた本

世界的ビジネスリーダーが説く本当の意味で揺るがされない人生 世界的に影響力のあるモチベーショナルスピーカー、コーチ、起業家であるトニー(アンソニー)・ロビンスが、世界の最強な投資家たちにインタビューし …

The Reason for God: Belief in an age of scepticism-Timothy Keller-idobon.com

The Reason for God: キリスト教とは何か、神様とは何か、その疑問に寄り添ってくれる良書

クリスチャン、ノンクリスチャン両方におススメしたい 私は24歳の時にクリスチャンになりました。それではまったくキリスト教とは無縁の生活を送っていたのですが、大学卒業後にイギリスに留学してクリスチャンの …

The Fault In Our Stars-John Green-idobon.com

The Fault In Our Stars:命のはかなさと青春の短さとアムステルダムの美しさ

ティーネイジャーに戻ったような感覚で 本書は2014年に映画化されていますが、当時ワシントンDCに住んでいて、これでもか!というくらい電車の中でこの本を読んでいる人を見かけまくったので、ついに流行にの …