ミステリー 小説 洋書

Origin: 久々にヒットのダン・ブラウン小説

投稿日:2018年12月26日

Origin-Dan Brown-idobon.com

最後の最後まで目が離せない

本作はダン・ブラウン氏によるラングドン教授シリーズの最新作で、同シリーズの中では個人的にかなりヒットしました。前作の「インフェルノ」は個人的にはあまり面白く感じず(話が冗長で、いまいち盛り上がりに欠けた感がある)、途中で投げ出しかけたのですが、本作は引きずり込まれるように最後まで読めました。

飽きずに最後まで読めた理由として、やはりタイトルにもある「オリジン」、つまり人類はどこから来たのかということと、もう一つのメインテーマである、これから人類はどこへ向かうのかという、誰でもが興味を持てそうなテーマを中心にしているということが大きいのではないかと思います。これらのテーマに対して、ついにその答えを見つけた!とする人物が、そのプレゼンの直前に暗殺されてしまい、代わりにラングドン教授がそのプレゼンの内容を明らかにすべく奮闘する、というのが大筋ですが、そのプレゼンの内容って何だろう?というのが気になって、どんどんページをめくってしまいます。

そういう意味では、ダンテの「神曲」をテーマにした前作は、ダンテ好き又はダンテを読んだことのある方々(私は以前トライしましたが途中で挫折 orz)にはすんなりと入り込めそうな気がしますが、私にはちょっと入り込み切れませんでした。。。今作の方が、万人向けという感じがします。

また、あくまで個人的な感想ですが、本作は前作に比べてテンポもよく、ストレスなく読み進められます。さらに、最後の最後になるまで真犯人やプレゼンの中身がわからず、早く真相を知りたい!という気持ちで、最後の方は一気に読み進めてしまいました。

正直、前作を読み終えたとき、そろそろラングドン教授シリーズも限界かな?なんて思っていましたが、今作はとても面白く読めました。また新作が出たら買っちゃうと思います。気軽に読めますし、邦訳も出ていますので、ぜひご一読を!(^^)/


 

Origin-Dan Brown-idobon.com

Origin
Dan Brown

Amazonで見る 楽天で見る
The following two tabs change content below.

国際関係、政治、哲学、古典に関する本が大好物。読書は絶対紙派(電子はちょっと苦手なのです…)。アコースティックギターが趣味で夜な夜な練習にいそしんでいる。ツンツンヘアがトレードマークで、ヘアカットをするときのお決まりの注文は「横と後ろはバリカンでトップは短く」。
▼ブログランキング参加中。クリック応援お願いします♪
にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

-ミステリー, 小説, 洋書
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

五分後の世界 村上龍

五分後の世界:戦争をやめなかった日本はこうなっていたかもしれない

かなりグロテスクだけど、学ぶべきことがある 目が覚めたら兵士に囲まれて泥沼を歩かされていた主人公の小田桐。謎の地下の空間にもぐりこむが、周りは混血児だらけ。そこは5分時間の進んだ、別の世界だった。第二 …

You Can Retire Early!-Deacon Hayes-idobon.com

You Can Retire Early!:パーソナルファイナンスについて知っておくべき基礎知識が詰まった一冊

パーソナルファイナンスについて知っておくべき基本知識を学べる この本を知ったきっかけは、著者のインタビューをマーケティング関連のポッドキャストで聞いたのがきっかけ。著者のDeacon HayesはWe …

騎士団長殺し 村上 春樹

騎士団長殺し:日常の中に非日常が現れる村井春樹ワールド

お決まりの春樹パターンは健在だけど、相変わらず引き込まれる 「騎士団長殺し」というタイトルからして、最初はバイオレントな歴史ものかなと思っていたのですが、全然違いました。 主人公は、妻に裏切られた孤独 …

エイジ・オブ・イノセンス 汚れなき情事-イーディス・ウォーデン-idobon.com

エイジ・オブ・イノセンス:不幸な三角関係って分かっているはずなのに…

エイジ・オブ・イノセンス 人生白黒そんなにはっきりしているもんじゃない。そんな複雑さを良く表現している **ネタバレ注意** 映画にもなったこの小説、言ってしまえば19世紀版不倫小説なんです。悩み事を …

二年間のバカンス-十五少年漂流記 ジュール・ヴェルヌ

二年間のバカンス 十五少年漂流記:小中学生の男の子に読んでもらいたい

明るく、勇気を持つことを教えられ、力付けられる本 「海底二万里」などで有名な19世紀のフランスの小説家、ジュール・ヴェルヌの小説、「二年間のバカンス」を読みました。 15人の少年達が無人島に漂流してし …