人文・思想 自己啓発

大学時代しなければならない50のこと:大学時代を全力で有効活用するために

投稿日:2018年3月4日

大学時代しなければならない50のこと-中谷 彰宏-idobon.com

文字通りに受け取る必要はないけれど…

「○○時代にしなければならない●●のこと」という本はたくさん出ており、私はあまりこういう類の本は読まないのですが、例外的に本書は私が大学生時代(もう10年以上も前ですね。。。(;^ω^))に読んで、ものすごく刺激を受けたので、いまさらながらレビューしたいと思います!

そして、いきなりでなんですが、この「大学時代しなければならない50のこと」、文字通り実行する必要はないと思います(^▽^;) 例えば、月に映画を100本見よう、なんて項目がありますが、映画専攻の学生ならともかく、他学部の学生が本気でやったらまず留年しそうな気がします(笑) 

そういうことではなく、個人的には、本書のメッセージは、大学時代という、時間が無限のようにある時代に、自分のやりたいことを徹底的に追及しよう、というところにあるのではないかなと思います。大学時代は、本当に恐ろしいくらい時間があり(もちろん例外もあると思いますが)、しかも、楽をしようと思えば、いくらでも楽して過ごせてしまう時代でしょう。
そういう時に、自分が本気でやりたいことはこれ!ということを見つけ、それを、それこそ月に映画を100本見るくらいの勢いで量をこなして究めよう、という熱い(暑苦しい?)メッセージが伝わってきます。

私が本書に出会ったのは大学2年生の終わりごろでしたが、本書を読んだ後は、大学生活を過ごす心構えがガラッと変わりました。自分も、夢中になるものを見つけ、徹底的に、誰にも負けないくらいに究めたい、と思うようになりました(もっとも、私は国際政治学を志しましたが、まだまだその域には達してません…w)

大学生や高校生の方には、大学時代を有益に過ごすためのヒントとして、ぜひ一読をおススメします。社会人の方でも、自らを奮い立たせるという意味で、決して読んで損はない本ではないかと感じます。私も、いまだに時々本棚から取り出し、ぱらぱらとめくってみては、また頑張ろう、というエネルギーをもらっています。

文庫本なので安価ですし、古本でさらに安く手に入れることも簡単で、読みやすいのであっという間に読めてしまいますよ。


 

大学時代しなければならない50のこと-中谷 彰宏-idobon.com

大学時代しなければならない50のこと
中谷 彰宏

Amazonで見る 楽天で見る

 

 

The following two tabs change content below.

国際関係、政治、哲学、古典に関する本が大好物。読書は絶対紙派(電子はちょっと苦手なのです…)。アコースティックギターが趣味で夜な夜な練習にいそしんでいる。ツンツンヘアがトレードマークで、ヘアカットをするときのお決まりの注文は「横と後ろはバリカンでトップは短く」。
▼ブログランキング参加中。クリック応援お願いします♪
にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

-人文・思想, 自己啓発
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Unshakeable: Your Financial Freedom Playbook-Tony Robbins(トニー・ロビンス)-idobon.com

Unshakable:単なる資産運用本ではない、人生の核心に訴えた本

世界的ビジネスリーダーが説く本当の意味で揺るがされない人生 世界的に影響力のあるモチベーショナルスピーカー、コーチ、起業家であるトニー(アンソニー)・ロビンスが、世界の最強な投資家たちにインタビューし …

The Subtle Art Of Not Giving F**k-Mark Manson-idobon.com

The Subtle Art Of Not Giving F*ck:題名は強烈だが大切なことを学ばされる。細かいことを気にしてしまう人必読

2017年に読んだ中で最も影響を受けた本 タイトルにはかなりぎょっとさせられるのですが、汚い言葉遣いの反面、書いてあることは非常にまともで哲学的でした。 この本との出会いは、好きでよく見ているアメリカ …

読書論 (岩波新書) -小泉信三-idobon.com

読書論 (岩波新書) :何度も読み返したくなる、味わい深い読書論の古典

参考になるアドバイスも満載 私が読書に目覚めたのは20歳くらいなのですが(遅いですね💦)、その際に、どういう本を、どうやって読んだらいいんだろうか?という疑問にまず遭遇しました。そこで …

それでもなお、人を愛しなさい―人生の意味を見つけるための逆説の10カ条-ケント・M・キース (Kent M. Keith)(著)、 大内博 (翻訳)-idobon.com

それでもなお、人を愛しなさい:心にじ~んとくる文章

人生の本質をまとめた10カ条 本書のサブタイトルにもある「逆説の10カ条」は、元々著者のケント・M・キース氏がハーバード大の二年生だった頃に、高校の生徒会のリーダーたちに向けて書いたものでした。逆説の …

知的生活の方法-渡部 昇一-idobon.com

知的生活の方法:読書への愛やヒントがたくさん詰まった本

この本で自分は読書に目覚めたといっても過言ではない 「1冊の本との出会いによって、人生が変えられた」 そんな言葉、時々耳にしますよね。私もこれまでそれなりに様々なジャンルの本を読んできましたが(といっ …