外交・国際関係 社会・政治

米中もし戦わば:米中関係の知識整理にうってつけ

投稿日:2018年1月23日

米中もし戦わば-入門 論文の書き方-ピーター ナヴァロ (著),‎ 赤根 洋子 (翻訳)-idobon.com

一見タイトルは激しいが内容はまとも

何とも刺激的なタイトルですね(^-^; しかも、著者がトランプ大統領の政策顧問であることから、内容もかなり刺激的な内容になっている。。。かと思いきや、本書で述べられていることは、(同意するかどうかは別として)とてもまともだと思います。また、米中関係にまつわるいろいろなテーマがQ&A方式でまとまっており、読みやすいのもポイントだと思います。

実際、本書における中国の軍事力の評価や、中国と北朝鮮との関係、孫子の哲学を根底とする中国の戦略に関しての記述は、多くの中国研究者と共通するものが多いと思います。それは逆に言えば、本書を読んでいると、「どこかで読んだことがあるな。。。」と感じる部分が多いということでもあると思います(専門家でもない自分が感じるくらいですから、同じように感じる方も多いのではないかと思います。)。

ただ、では本書を読む価値がないかといわれると、そうでもないと思います。冒頭述べたように、わかりやすく書かれていること、また、米中関係のいろんな側面(経済、軍事戦略、ナショナリズム、北朝鮮やロシアなどの周辺国の影響)についてコンパクトにまとまっていることなどから、他の専門書等に比べとっつきやすく、この分野の入門書としてもいいと思いますし、また、ある程度知識のある方でも、頭の整理にうってつけだと思います。

著者の本職は経済学者で、対日貿易で強硬的な意見も目立つ著者が出した米中関係の本だったので、実は出版後もしばらく敬遠していたのですが(笑)、読んでみるととても楽しく読了できました。興味のある方は是非一読をおススメします!

 


 

米中もし戦わば-入門 論文の書き方-ピーター ナヴァロ (著),‎ 赤根 洋子 (翻訳)-idobon.com

米中もし戦わば
ピーター ナヴァロ (著),‎ 赤根 洋子 (翻訳)

Amazonで見る 楽天で見る

 

 

The following two tabs change content below.

国際関係、政治、哲学、古典に関する本が大好物。読書は絶対紙派(電子はちょっと苦手なのです…)。アコースティックギターが趣味で夜な夜な練習にいそしんでいる。ツンツンヘアがトレードマークで、ヘアカットをするときのお決まりの注文は「横と後ろはバリカンでトップは短く」。
▼ブログランキング参加中。クリック応援お願いします♪
にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

-外交・国際関係, 社会・政治
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Destined for War: Can America and China Escape Thucydides’s Trap? Graham Allison

Destined for War:米中関係を大胆に予測する刺激的な書

米中関係を語るうえで把握しておくべき1冊 本書の邦訳タイトルである『米中戦争前夜』、見ただけで興味をそそられる刺激的なタイトルで、思わず財布のひもがゆるんでしまいますね!(私だけ?) タイトルだけでな …

ミサイルの科学-かの よしのり-idobon.com

ミサイルの科学:よくわかるミサイル入門書

北朝鮮のニュースを理解するためにもおススメです 北朝鮮は、昨年11月に新型の大陸間弾道弾(ICBM)級弾道ミサイル(火星15型)を発射しました。その前の昨年8月と9月には、日本列島を飛び越える形で2発 …

嫌韓流-山野 車輪 -idobon.com

マンガ 嫌韓流:素直に面白い

タイトルはやや過激ですが、内容は意外とマトモ? 本書は2005年に出版されたやや古い本(マンガ)ですが、久々に読み返してみて、やっぱり面白かったのでレビューすることにしました。 まあ、なんというか、ま …

嘘つきアーニャの真っ赤な真実-米原万里-idobon.com

嘘つきアーニャの真っ赤な真実:知らなかった東欧・中央の共産主義世界が読み取れる

少女時代をプラハのソビエト学校で過ごした米原万里さんの回想録 共産党員の娘としてうまれた米原万里さんは、父の仕事の関係で9歳~14歳プラハで過ごし、現地学校ではなくソビエト学校に通われます。この本は、 …

American Grand Strategy and East Asian Security in the Twenty-First Century-David C. Kang-idobon.com

American Grand Strategy and East Asian Security in the Twenty-First Century:反主流的な東アジア安全保障論

American Grand Strategy and East Asian Security in the Twenty-First Century 論旨が非常にわかりやすく、研究のお手本にもなる優 …