人文・思想 自己啓発

大学時代しなければならない50のこと:大学時代を全力で有効活用するために

投稿日:2018年3月4日

大学時代しなければならない50のこと-中谷 彰宏-idobon.com

文字通りに受け取る必要はないけれど…

「○○時代にしなければならない●●のこと」という本はたくさん出ており、私はあまりこういう類の本は読まないのですが、例外的に本書は私が大学生時代(もう10年以上も前ですね。。。(;^ω^))に読んで、ものすごく刺激を受けたので、いまさらながらレビューしたいと思います!

そして、いきなりでなんですが、この「大学時代しなければならない50のこと」、文字通り実行する必要はないと思います(^▽^;) 例えば、月に映画を100本見よう、なんて項目がありますが、映画専攻の学生ならともかく、他学部の学生が本気でやったらまず留年しそうな気がします(笑) 

そういうことではなく、個人的には、本書のメッセージは、大学時代という、時間が無限のようにある時代に、自分のやりたいことを徹底的に追及しよう、というところにあるのではないかなと思います。大学時代は、本当に恐ろしいくらい時間があり(もちろん例外もあると思いますが)、しかも、楽をしようと思えば、いくらでも楽して過ごせてしまう時代でしょう。
そういう時に、自分が本気でやりたいことはこれ!ということを見つけ、それを、それこそ月に映画を100本見るくらいの勢いで量をこなして究めよう、という熱い(暑苦しい?)メッセージが伝わってきます。

私が本書に出会ったのは大学2年生の終わりごろでしたが、本書を読んだ後は、大学生活を過ごす心構えがガラッと変わりました。自分も、夢中になるものを見つけ、徹底的に、誰にも負けないくらいに究めたい、と思うようになりました(もっとも、私は国際政治学を志しましたが、まだまだその域には達してません…w)

大学生や高校生の方には、大学時代を有益に過ごすためのヒントとして、ぜひ一読をおススメします。社会人の方でも、自らを奮い立たせるという意味で、決して読んで損はない本ではないかと感じます。私も、いまだに時々本棚から取り出し、ぱらぱらとめくってみては、また頑張ろう、というエネルギーをもらっています。

文庫本なので安価ですし、古本でさらに安く手に入れることも簡単で、読みやすいのであっという間に読めてしまいますよ。


 

大学時代しなければならない50のこと-中谷 彰宏-idobon.com

大学時代しなければならない50のこと
中谷 彰宏

Amazonで見る 楽天で見る

 

 

The following two tabs change content below.

国際関係、政治、哲学、古典に関する本が大好物。読書は絶対紙派(電子はちょっと苦手なのです…)。アコースティックギターが趣味で夜な夜な練習にいそしんでいる。ツンツンヘアがトレードマークで、ヘアカットをするときのお決まりの注文は「横と後ろはバリカンでトップは短く」。
▼ブログランキング参加中。クリック応援お願いします♪
にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

-人文・思想, 自己啓発
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

すごく頭のいい人の生活術-渡部昇一-idobon.com

すごく頭のいい人の生活術:読めば読むほど勉強したくなる

すごく読みやすい自己啓発本 本書は私が何度も何度も繰り返して読んでいるお気に入りの本です。一読目こそ真面目に(?)椅子に座って読んだものの、2読目以降はトイレで読みました(;^ω^) 気軽に読めるのも …

The Miracle Morning-Hal Elrod(ハル・エルロッド)-idobon.com

The Miracle Morning(邦題:モーニングメソッド):私の人生も朝の習慣で変わった

3年前に読んで朝の習慣を取り入れてから、かなり人生変わったと思う 2014年の終わりにあるポッドキャストを聞いていて、たまたま著者のHal Elrod(ハル・エルロッド)さんがインタビューされていたの …

保守主義とは何か- 反フランス革命から現代日本まで-宇野 重規-idobon.com

保守主義とは何か:入門書としてうってつけ

保守主義を学ぶにはまずこの1冊から! 私は政治思想について専門的に学んだことはありませんが、長い間興味を持ってきました。保守主義についてもこれまでに何冊か本を読んできましたが、その中でも本書は内容・分 …

知的生活の方法-渡部 昇一-idobon.com

知的生活の方法:読書への愛やヒントがたくさん詰まった本

この本で自分は読書に目覚めたといっても過言ではない 「1冊の本との出会いによって、人生が変えられた」 そんな言葉、時々耳にしますよね。私もこれまでそれなりに様々なジャンルの本を読んできましたが(といっ …

それでもなお、人を愛しなさい―人生の意味を見つけるための逆説の10カ条-ケント・M・キース (Kent M. Keith)(著)、 大内博 (翻訳)-idobon.com

それでもなお、人を愛しなさい:心にじ~んとくる文章

人生の本質をまとめた10カ条 本書のサブタイトルにもある「逆説の10カ条」は、元々著者のケント・M・キース氏がハーバード大の二年生だった頃に、高校の生徒会のリーダーたちに向けて書いたものでした。逆説の …