人文・思想 自己啓発

夢をかなえるゾウ:ぱっとしない毎日の何かを変えたいと思っている人にオススメ

投稿日:2018年1月30日

夢をかなえるゾウ-水野敬也-idobon.com

ちょっとふざけてるけど実用的

恐ろしくぱっとしない毎日を送っている主人公の前に、インドの神様「ガネーシャ」が現れて、徐々に主人公の人生を変えていくという小説スタイルの自己啓発本。

ガネーシャはインドの神様なのになぜか関西弁で、パンチの効いたボケをかましてきたりするので、面白おかしくあっという間に読めてしまいました。

へんてこりんな神様なのに、言うことは一つ一つ核心をついていて、ハッとさせられるものがあります。過去の偉人と照らし合わせての解説も説得力がある。

 

この本ではガネーシャが一章ごとにお題を出してくるのですが、それを読者も一緒にこなしていけるようになっています。

お題は「靴を磨く」とか「鏡の前で身なりを整える」とか簡単なものから、「会った人を笑わせる」とか「自分の苦手なことを人に聞く」とかちょっとシャイな人には難しそうなお題までいろいろ。

中でも「腹八分目にしておく」は私が最もできていないことだったりします…笑。気をつけなきゃ。

 

こういう自己啓発本に共通することなのですが、最終的には読んでばっかりいないで「行動しろ」ということなんですよね。本を読んで満足して、それで終わりじゃ進歩がない。本の中に書かれていたことを一つでもいいから実行して、自分のものにしてしまうことが大事です。

アルベルト・アインシュタインの有名な名言で、こんなひとことがあります。

Insanity: doing the same thing over and over again and expecting different results.

同じことを繰り返しながら、違う結果を望むこと、それを狂気という。

ぱっとしない毎日を少しでも変えたいという思いがあるのであれば、少しでも昨日とは違う行動をしなければならないのです。

そういう意味でもこの本は一章一章、読者が行動を起こせるように書かれているので、ほんの少しでも行動に移していくことで小さな成功体験を積み重ねる練習ができます。

数ある自己啓発本の重要なエッセンスが詰まった、読みやすい本です。
人生のなにかを変えたい、でも何からしたらいいかわからない、と感じている人には、一読をオススメしたいです。

 


 

夢をかなえるゾウ-水野敬也-idobon.com

夢をかなえるゾウ
水野敬也

Amazonで見る 楽天で見る

 

 

The following two tabs change content below.

体や栄養に関するマニアックな本、経済・投資関連の本、社会学系の本が好き。モノを増やしたくないので本はできる限りデジタルにしたいと思っている。ミステリー&サスペンス系の小説が好きだが、はまり込むと家事や仕事をおろそかにするのでたまにの楽しみにしている。
▼ブログランキング参加中。クリック応援お願いします♪
にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

-人文・思想, 自己啓発
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キリスト教と戦争 (中公新書)-石川 明人-idobon.com

キリスト教と戦争:キリスト教はいかに戦争をとらえてきたかがわかる好著

キリスト教は戦争を肯定しているのか、平和主義なのか 私自身クリスチャンであり、また、国際政治や安全保障に興味があります。そんな私の大好きなトピックが合体した、私にとっては1冊で2度おいしい(?)本です …

Unshakeable: Your Financial Freedom Playbook-Tony Robbins(トニー・ロビンス)-idobon.com

Unshakable:単なる資産運用本ではない、人生の核心に訴えた本

世界的ビジネスリーダーが説く本当の意味で揺るがされない人生 世界的に影響力のあるモチベーショナルスピーカー、コーチ、起業家であるトニー(アンソニー)・ロビンスが、世界の最強な投資家たちにインタビューし …

読書論 (岩波新書) -小泉信三-idobon.com

読書論 (岩波新書) :何度も読み返したくなる、味わい深い読書論の古典

参考になるアドバイスも満載 私が読書に目覚めたのは20歳くらいなのですが(遅いですね💦)、その際に、どういう本を、どうやって読んだらいいんだろうか?という疑問にまず遭遇しました。そこで …

知性の磨き方-林望-idobon.com

知性の磨き方:辛口かつユーモアあふれる論調で語る知性磨き

学問に、読書に、趣味に、あらゆる人に参考になる人生論 私のレビューをいくつか読んでいただいたことのある人はお気づきかもしれませんが(そんな方がどれだけいらっしゃるかはわかりませんが…(^^ …

読書について 他二篇 (岩波文庫)-ショウペンハウエル(Schopenhauer)-idobon.com

読書について:読書に対する姿勢が変わる

辛口だけどためになる読書論 本書は、辛口で有名なドイツの哲学者ショウペンハウエル(以下、辛口オジサマ)の、読書に関するエッセイを集めた本です。辛口オジサマから放たれる、これでもかと言わんばかりの、耳の …