人文・思想 教育 洋書

The Professor Is In:学問で食べていきたい人の必読書

投稿日:2020年1月26日

The Professor Is In: The Essential Guide to Turning Your PH.D. Into A Job Karen Kelsky

アカデミックな就職活動のサバイバル教本

本書は、アメリカの博士課程の学生が就職で直面する厳しい現実と、その中でいかにアカデミックな職をゲットするかという方法に焦点をあてて解説している本です。

米国においても、博士課程の学生の就職状況は年々厳しくなっているようです。博士号をとっても、何年も安月給の非常勤講師を勤めた挙句、結局常勤の仕事が見つからず、民間企業などでの仕事を探さざるを得ない、というケースも多いと聞きます。

筆者は、そういう厳しい現実を踏まえ、あえてアカデミックな世界に踏み込まないのも賢い選択だと率直に述べています。そのうえで、それでも学問で食べていく!という決意の固い人は全力で応援しよう、というスタンスです。このフランクな態度に好感が持てます。

本書の素晴らしいところは、まずアドバイスが網羅的であることです。博士課程の1年目の過ごし方から、コンフェレンスに参加する際の注意事項、アドバイザーとの適切な付き合い方、さらには面接の時の服装まで、とにかくこれ1冊あればひととおりアカデミックな就職活動に必要な知識は全部揃う構成になっています。

さらに、本書の優れたもう一つの点は、アドバイスが極めて具体的であることです。CV(レジュメ)の模範的な構成から研究助成金を申し込む際のカバーレターの書き方まで、すぐ使えそうなアドバイスが満載です。

日本では、例えば吉原真里氏の『アメリカの大学院で成功する方法』(中公新書)に、就職活動に関するアドバイスも若干記載されています。しかし、吉原氏の本は、大学院受験の仕方や大学院でのコースワークを生き残る方法など、大学院での生活に重きをおかれているのに対し、本書は就職活動という1点にテーマが絞られていますので、アカデミックな就活、特に国外での研究職を目指している方には、断然本書がおススメです。

私はアカデミックな就職活動をしたことがないので、身をもってその有用性を判断できる立場にはありませんが、これからアカデミックな世界で戦っていこうという方には心強い味方となる本だと思います。


 

The Professor Is In: The Essential Guide to Turning Your PH.D. Into A Job Karen Kelsky

The Professor Is In: The Essential Guide to Turning Your PH.D. Into A Job
Karen Kelsky

Amazonで見る 楽天で見る
The following two tabs change content below.

国際関係、政治、哲学、古典に関する本が大好物。読書は絶対紙派(電子はちょっと苦手なのです…)。アコースティックギターが趣味で夜な夜な練習にいそしんでいる。ツンツンヘアがトレードマークで、ヘアカットをするときのお決まりの注文は「横と後ろはバリカンでトップは短く」。
▼ブログランキング参加中。クリック応援お願いします♪
にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

-人文・思想, 教育, 洋書
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

眠られぬ夜のために-カール・ヒルティ-idobon.com

眠られぬ夜のために(第1部):就寝前の読書に最適

読むとよく眠れます(笑) カール・ヒルティの本は私の愛読書の一つで、本書と彼の代表作である『幸福論』(全3巻、本書もいずれレビューします!)は、常に私の手元に置いている、まさに座右の書と言える本だと思 …

自分の時間:時間は実に不思議な貴重品である アーノルド・ベネット

自分の時間:限られた時間で自分を高める方法

すぐ読める、すぐ役立つ、それでいて味わい深い 仕事がおわり、へとへとになって帰宅したのち、テレビやネットをぼんやり眺め、お酒の1杯でもいただいて、明日も早いからと布団にもぐりこむ。特段不満があるわけで …

やり抜く力 GRIT(グリット)-アンジェラ・ダックワース-idobon.com

やり抜く力 GRIT(グリット):私に足りなかったことを教えてくれた、何度も繰り返して読みたい本

「世の中で偉業を成し遂げる人々」の性質と傾向からインスピレーションを受けられる良書 生まれ持った才能や非凡な能力を過信する父親に「おまえは天才じゃない」と幼少時から言い聞かせられて育った著者のアンジェ …

The Fault In Our Stars-John Green-idobon.com

The Fault In Our Stars:命のはかなさと青春の短さとアムステルダムの美しさ

ティーネイジャーに戻ったような感覚で 本書は2014年に映画化されていますが、当時ワシントンDCに住んでいて、これでもか!というくらい電車の中でこの本を読んでいる人を見かけまくったので、ついに流行にの …

知的生活の方法-渡部 昇一-idobon.com

知的生活の方法:読書への愛やヒントがたくさん詰まった本

この本で自分は読書に目覚めたといっても過言ではない 「1冊の本との出会いによって、人生が変えられた」 そんな言葉、時々耳にしますよね。私もこれまでそれなりに様々なジャンルの本を読んできましたが(といっ …