外交・国際関係 社会・政治

American Grand Strategy and East Asian Security in the Twenty-First Century:反主流的な東アジア安全保障論

投稿日:2019年5月19日

American Grand Strategy and East Asian Security in the Twenty-First Century-David C. Kang-idobon.com

American Grand Strategy and East Asian Security in the Twenty-First Century
論旨が非常にわかりやすく、研究のお手本にもなる優れた本

本書の主題は、題名にもあるとおり、東アジアの安全保障と米国の戦略です。しかし、本書は、米国において主流である、中国に対抗して軍事プレゼンスや同盟関係の強化を唱える主張には与しません。むしろ、米国は東アジアにおいて、軍事面では紛争抑止などの最小限の役割にとどめ、むしろ経済、外交関係の取り組みに注力すべきという、非主流派に属する主張を展開します。

このような主張の土台にあるのは、東アジアの国々は中国を脅威に感じておらず、米国とも中国ともうまくやっていきたいと考えている、という認識です。本書はこの認識を様々なデータをもって立証していきます。国防費の推移、導入している防衛装備品の種類、首脳会談の傾向などを詳細に分析して、東アジアの国々がもし本当に中国を脅威と感じているのだったら、こういう傾向がみられるはずなのに実はそうはなっていないという、仮説検証のお手本のような形で議論を進めていきます。

このようなデータをもとに、本書の結論として、東アジアの国々は中国の封じ込めなどの対中強硬路線に同調する可能性は低く、米国がそのような政策を追求するのは東アジアで孤立を招くだけだとしています。したがって、米国は対中封じ込め等ではなく、中国や東アジアの国々に対し外交的・経済的な取り組みを強化する方が米国の利益にかなっている、と主張します。

本書の結論にたとえ同意しなくても、根拠となるデータがしっかり示されているため、どこどこの根拠のこのような解釈に同意できないなど、東アジアの安全保障に関する自らの見方を確認できる格好の材料となるでしょう。

本書の分析手法はとても分かりやすく、また、自分で論文を書く際にも、ぜひお手本にしたいと思わされます。そういう意味で、単に読んで知識を得る以上のものが得られるお得な1冊だと思います。


 

American Grand Strategy and East Asian Security in the Twenty-First Century-David C. Kang-idobon.com

American Grand Strategy and East Asian Security in the Twenty-First Century
David C. Kang

Amazonで見る 楽天で見る
The following two tabs change content below.

国際関係、政治、哲学、古典に関する本が大好物。読書は絶対紙派(電子はちょっと苦手なのです…)。アコースティックギターが趣味で夜な夜な練習にいそしんでいる。ツンツンヘアがトレードマークで、ヘアカットをするときのお決まりの注文は「横と後ろはバリカンでトップは短く」。
▼ブログランキング参加中。クリック応援お願いします♪
にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

-外交・国際関係, 社会・政治
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Weapons Don't Make War: Policy, Strategy, and Military Technology-Colin S. Gray-idobon.com

Weapons Don’t Make War: Policy, Strategy, & Military Technology:多少古いが読む価値のある本

  兵器が戦争を起こす、という幻想を吹っ飛ばしてくれる 「兵器は戦争を起こさない」という、通説に反しているようなタイトルがまず私好みです(笑) 内容は、副題にもあるとおり、政策(Policy)、戦略( …

新版北朝鮮入門-礒﨑 敦仁, 澤田 克己-idobon.com

新版 北朝鮮入門:「北朝鮮問題」の格好の入門書!

「北朝鮮問題」について知りたければまずこれを読むべし 金正恩の満面の笑顔がまぶしい本書の表紙ですが、内容はいたってまともです(笑) 仕事の関係で北朝鮮のことを調べる必要があり、いろいろと読み漁ってみた …

On China-Henry Kissinger-idobon.com

On China(邦訳タイトル:中国):重鎮キッシンジャー氏による長大な中国論

不満な点もあるが、面白い 本書の著者は言わずと知れた米国政治界の重鎮、ヘンリー・キッシンジャー氏です。キッシンジャー氏は大統領補佐官や国務長官を歴任し、1970年代の米中国交正常化にも当事者として深く …

戦う北欧:抗戦か・中立か・抵抗か・服従か-武田龍夫-idobon.com

戦う北欧 抗戦か・中立か・抵抗か・服従か:類書なき良書

軍事力なしには平和も中立も守りえなかった悲壮の歴史 絶版して久しい本書ですが、読んであまりにも面白かったので、レビューさせていただきます!(アマゾンで簡単に中古本を購入できますしね♫ 良い時代です) …

ミサイルの科学-かの よしのり-idobon.com

ミサイルの科学:よくわかるミサイル入門書

北朝鮮のニュースを理解するためにもおススメです 北朝鮮は、昨年11月に新型の大陸間弾道弾(ICBM)級弾道ミサイル(火星15型)を発射しました。その前の昨年8月と9月には、日本列島を飛び越える形で2発 …