社会・政治 軍事

安保論争:どのように平和を保っていくべきか考えさせられる一冊

投稿日:

安保論争-細谷 雄一-idobon.com

安全保障を冷静に考えるためにおススメしたい本

本当に中身の詰まった、勉強になる本だなあというのが、読み終わったときの率直な感想です。本書は、2015年に安保関連法が成立した約1年後に出版された本ですが、安保関連法だけでなく、より根本的に、我が国の、そして世界の平和をいかにして保っていくのか、そのために日本は何をすべきなのか、ということなどを議論しています。

歴史的に、「力の空白」や「パワーバランスの変化」などにより戦争が繰り返されてきたという現実を前提にすれば、将来の平和を保っていくためには、「平和」を叫び、祈るだけでは十分ではない、と筆者は主張しています。東アジアで言えば、アメリカの軍事力の削減による「力の空白」を防ぐために、日本も十分な防衛力を保持する必要があるし、ルールや法の支配に基づいた国際秩序を確立するために、日本も積極的に貢献していくことが必要である、と説いています。

特に、本書の中で、私的に一番ズンと衝撃を受けたのが、憲法9条の「平和主義」などを主張することにより、世界平和を確保できる、との主張に対する、以下の筆者の指摘です。少し長いですが、引用します。

 自らの善意、自らの憲法、自らの政策こそが正義であり、また独立変数であって、それらによってこそ世界平和が確保できると考えることは、安全保障政策をめぐる自国中心的な「天動説」である。他国には他国の国内政治的な論理があり、政策があり、歴史がある。他国が安全保障政策を展開する際に、日本の憲法九条の平和主義の理念や、安保法制を見て、それだけを理由にして重たい政治的決断を行うと考えることは、あまりにも非現実的である。(p.152)

確かに、平和を願うことは重要ですが、それを現実として達成・維持していくために、日本は何をすべきなのかということを、もっと冷静に議論する必要があるのだろうと考えさせられました。

本書は、国際関係の歴史的考察や、日本の取るべき政策に加え、2015年の安保関連法についても、憲法や国際法との関係を含めて議論されており、この一冊で、安全保障についての様々な側面を学ぶことができます。

最後に、巻末には、安保関連法、安全保障政策、憲法と国際法などについての文献案内があり、また、本書とは主張を異にする文献も含めて掲載されているのも好感が持てます。以前レビューした『北朝鮮入門』と同じく、本書を出発点として、またいろいろな本を買ってしまいそうな気がします(^^;)

本当に中身が濃く、それでいて冷静かつわかりやすく議論が展開されているため、また読み返したい、と思わせてくれる本です。日本の安全保障に関心のある方には、ぜひおススメしたい1冊です。

 


 

安保論争-細谷 雄一-idobon.com

安保論争
細谷 雄一

Amazonで見る 楽天で見る

 

 

The following two tabs change content below.

国際関係、政治、哲学、古典に関する本が大好物。読書は絶対紙派(電子はちょっと苦手なのです…)。アコースティックギターが趣味で夜な夜な練習にいそしんでいる。ツンツンヘアがトレードマークで、ヘアカットをするときのお決まりの注文は「横と後ろはバリカンでトップは短く」。
▼ブログランキング参加中。クリック応援お願いします♪
にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

-社会・政治, 軍事
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

新版北朝鮮入門-礒﨑 敦仁, 澤田 克己-idobon.com

新版 北朝鮮入門:「北朝鮮問題」の格好の入門書!

「北朝鮮問題」について知りたければまずこれを読むべし 金正恩の満面の笑顔がまぶしい本書の表紙ですが、内容はいたってまともです(笑) 仕事の関係で北朝鮮のことを調べる必要があり、いろいろと読み漁ってみた …

核兵器の仕組み:核兵器や原子力発電の仕組みが面白いほどわかる

文系でも読める核兵器の構造に関する入門書 白状します。私、極めて典型的な文系人間です。 大学は考古学を勉強し、大学院では国際関係学を専攻したので、大学受験以降、数学や理科などの科目とは無縁な生活を送っ …

米中もし戦わば-入門 論文の書き方-ピーター ナヴァロ (著),‎ 赤根 洋子 (翻訳)-idobon.com

米中もし戦わば:米中関係の知識整理にうってつけ

一見タイトルは激しいが内容はまとも 何とも刺激的なタイトルですね(^-^; しかも、著者がトランプ大統領の政策顧問であることから、内容もかなり刺激的な内容になっている。。。かと思いきや、本書で述べられ …

Weapons Don't Make War: Policy, Strategy, and Military Technology-Colin S. Gray-idobon.com

Weapons Don’t Make War: Policy, Strategy, & Military Technology:多少古いが読む価値のある本

  兵器が戦争を起こす、という幻想を吹っ飛ばしてくれる 「兵器は戦争を起こさない」という、通説に反しているようなタイトルがまず私好みです(笑) 内容は、副題にもあるとおり、政策(Policy)、戦略( …

Destined for War: Can America and China Escape Thucydides’s Trap? Graham Allison

Destined for War:米中関係を大胆に予測する刺激的な書

米中関係を語るうえで把握しておくべき1冊 本書の邦訳タイトルである『米中戦争前夜』、見ただけで興味をそそられる刺激的なタイトルで、思わず財布のひもがゆるんでしまいますね!(私だけ?) タイトルだけでな …