ビジネス・経済 投資 洋書 資産運用

You Can Retire Early!:パーソナルファイナンスについて知っておくべき基礎知識が詰まった一冊

投稿日:2018年1月26日

You Can Retire Early!-Deacon Hayes-idobon.com

パーソナルファイナンスについて知っておくべき基本知識を学べる

この本を知ったきっかけは、著者のインタビューをマーケティング関連のポッドキャストで聞いたのがきっかけ。著者のDeacon HayesはWell Kept Walletというブログを運営していて、いかにFacebook広告を活用してサイトに集客して、アフィリエイト収入を得ているかという内容でした。

なんとHayes氏はこのブログから数千ドル~数万ドルもの収益を得ているとか。収益レポートも全てブログに公開しています。

それはさておき、この本「You Can Retire Early!」の内容は、実に地に足をついたものでした。いわゆる早期リアイアをするためにはどのようなマインドセットを持って取り組むべきか。プランの立て方や借金の返し方、収入の増やし方など、パーソナルファイナンスについて知っておくべき基礎知識が一通り分かりやすく説明されています。

 

毎日一杯のコーヒーをOpportunity Costに換算すると・・・

この本の中で最も目からうろこだったのが、Opportunity Cost(機会費用)の部分。

早期リタイアを目指して節約をするも、自分でも気づかない部分でうっかりお金を使いすぎてしまうことがあるものです。でも、たとえ毎日のコーヒー一杯でも長い目でみると大きな額になります。その分を節約して投資に回していれば、数十年後にはどの程度の額になっているかシュミレーションしてみると良い、というのです。

例えば毎月のジム代。入会費が149ドルで、月会費が99ドルだとします。これを20年契約し続けたとすると、合計23,909ドル(約260万円)になります。

でもこれを代わりに投資に回して年利8%で運用したらどうでしょう?
なんと57,000ドル(約630万円)にも上るのです。

なので、節約の面だけでみると260万円ですが、実際の機会損失は630万円ということになります。

事実、Statistic Brainというマーケットリサーチ会社によると、ジムに契約している人の中でも67%が全く行かないのだとか。驚きですよね。

井戸本家では二人とも家で出来るトレーニングにいそしんでいますが、ジムに行く必要がないので時間の節約にもなります(家でならパジャマでもできるもんね)。

何気なく買ったコーヒーの一杯一杯や、毎月の固定費なども、これを数%で運用できていれば20年後にはどうなっているかという視点で考えてみると、ちょっとした出費にもシビアになれそうです。
※ちなみに複利計算ならこちらのサイトが細かくシュミレーションできます。

最近お財布が緩くなっているという人、早期リタイアをしてみたいけど何から手を付けていいか分からないという人におすすめしたい本です。


 

You Can Retire Early!-Deacon Hayes-idobon.com

You Can Retire Early!: Everything You Need to Achieve Financial Independence When You Want It (English Edition)
Deacon Hayes

Amazon.co.jpで見る Amazon.comで見る

 

 

The following two tabs change content below.

体や栄養に関するマニアックな本、経済・投資関連の本、社会学系の本が好き。モノを増やしたくないので本はできる限りデジタルにしたいと思っている。ミステリー&サスペンス系の小説が好きだが、はまり込むと家事や仕事をおろそかにするのでたまにの楽しみにしている。
▼ブログランキング参加中。クリック応援お願いします♪
にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

-ビジネス・経済, 投資, 洋書, 資産運用
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

なぜあなたの仕事は終わらないのか-中島聡-idobon.com

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか:仕事が終わらない全ての人が読むべき

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか ゼロから何かを作り出す人はこうやって仕事をする 「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか」 誰しもドキッとするようなタイトルについ引かれて、手に取ったのは数年前。読んで …

The Four Tendencies-Gretchen Rubin-idobon.com

The Four Tendencies:ありそうでなかったタイプ別の対人関係指南書

ありそうでなかったタイプ別の対人関係指南書 メリッサ・グリッフィン(Melyssa Griffin)というオンラインマーケターのPodcastをよく聞いているのですが、そのゲストとして出演していたのが …

On China-Henry Kissinger-idobon.com

On China(邦訳タイトル:中国):重鎮キッシンジャー氏による長大な中国論

不満な点もあるが、面白い 本書の著者は言わずと知れた米国政治界の重鎮、ヘンリー・キッシンジャー氏です。キッシンジャー氏は大統領補佐官や国務長官を歴任し、1970年代の米中国交正常化にも当事者として深く …

The Subtle Art Of Not Giving F**k-Mark Manson-idobon.com

The Subtle Art Of Not Giving F*ck:題名は強烈だが大切なことを学ばされる。細かいことを気にしてしまう人必読

2017年に読んだ中で最も影響を受けた本 タイトルにはかなりぎょっとさせられるのですが、汚い言葉遣いの反面、書いてあることは非常にまともで哲学的でした。 この本との出会いは、好きでよく見ているアメリカ …

経済学をまる裸にする 本当はこんなに面白い チャールズ・ウィーラン naked economics

Naked Economics(経済学をまる裸にする):すべての経済オンチに贈る最高の入門書

金融や経済についてはさっぱり分からない、でも分かるようになりたい!という人におすすめ 私はずっと、経済や金融関係が苦手というか、あまり興味が持てませんでした。為替レートや貿易などは概念としては知ってい …