人文・思想 哲学

正統の哲学 異端の思想:常識を180度ひっくり返されます

投稿日:2018年6月27日

正統の哲学 異端の思想―「人権」「平等」「民主」の禍毒-中川八洋-idobon.com

あなたは、自分の常識を疑う勇気はありますか・・・?

タイトルからしてかなりヤバげな本ですね(^^;) 副題にある通り「人権」「平等」など、一般的に望ましいとされている概念を「毒」とまで呼び、本文ではデカルト、ルソー、ヘーゲルなどの有名な哲学者や、「近代人権思想の始まり」などと言われるフランス革命を激越に批判しています。さらに、「進化論」で有名なダーウィンまで批判し、もうやりたい放題です(笑) ここまで書くととても危ない本に聞こえますが、じつは決してカルトなどの類の本ではなく、れっきとした大学教授が書いた、近代政治哲学の本です。

本書は、「保守主義」(日本で言われる「保守」とは若干意味合いが違うようです)の哲学の立場から、共産主義及びそれに類する思想を批判しています。しかし、その批判の矛先が、私たちが普通良いものと思っているものも容赦なく含まれているものだから、読んだ時の衝撃は非常に大きいです。しかも、大学教授らしくきちんと根拠を示して論を展開しているので、主張にはかなりの説得力があり、ますますその衝撃は大きくなります。

以前、「知的生活の方法」という本のレビューで、人生を変えられたと呼べる本は私にとって数冊しかありません、書きましたが、本書はまさにそのうちの1冊です。著者の主張に全て賛成する、というわけではないですが、今までの既成概念を大幅にひっくり返されるので、非常に知的好奇心が刺激されます。自分が当たり前だと思っていたことが、実は違うのではないか、と考えさせられ、自分で調べてみたい、確かめてみたい、もっと勉強したいと思わされるのです。そして関連する本を手に取り、また別の本を読み…ということを繰り返しているうちに、気が付けば読書が習慣になっていました。それまであまり読書はしてこなかったのですが、以来、完全に読書がライフワークとなっています。本書に関する分野の本だけを読んでいるわけではありませんが、本書で受けた知的な刺激が一つのきっかけだったことは間違いありません。

本書の読後感は、たとえて言えば、映画「マトリックス」で、主人公が仮想の夢世界であるマトリックスから現実の世界に目覚める感覚に似ているのかもしれません。それくらい、衝撃的な内容が書いてあります。政治、哲学系に興味のある方はぜひ一読をおすすめします。もちろん、著者の主張に賛成するかしないかはあなた次第。あなたは、自分の常識を疑う勇気はありますか・・・?

 


 

正統の哲学 異端の思想―「人権」「平等」「民主」の禍毒-中川八洋-idobon.com

正統の哲学 異端の思想―「人権」「平等」「民主」の禍毒
中川八洋

Amazonで見る 楽天で見る  

 

The following two tabs change content below.

国際関係、政治、哲学、古典に関する本が大好物。読書は絶対紙派(電子はちょっと苦手なのです…)。アコースティックギターが趣味で夜な夜な練習にいそしんでいる。ツンツンヘアがトレードマークで、ヘアカットをするときのお決まりの注文は「横と後ろはバリカンでトップは短く」。
▼ブログランキング参加中。クリック応援お願いします♪
にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

-人文・思想, 哲学
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

本を読む本 - 読書家をめざす人へ本を読む本 - 読書家をめざす人へ モーティマー J. アドラーモーティマー J. アドラー-idobon.com

本を読む本 – 読書家をめざす人へ:学校で習わなかった、読書の基本を学ぶ本

読書家になりたければ、まず正しい読み方を習おう 井戸本家の本棚でブックレビューを書きはじめてから、本の読み方について正しく学びたいと思い、本書を手に取りました。 1.本の意味が分からない時は、単に単語 …

知性の磨き方-林望-idobon.com

知性の磨き方:辛口かつユーモアあふれる論調で語る知性磨き

学問に、読書に、趣味に、あらゆる人に参考になる人生論 私のレビューをいくつか読んでいただいたことのある人はお気づきかもしれませんが(そんな方がどれだけいらっしゃるかはわかりませんが…(^^ …

アフターダーク 村上 春樹

アフターダーク:一晩のうちに起こる不思議な出来事を追う

変わったスタイルの小説 村上春樹の小説といえば、ちょっと孤独でパッとしない主人公が、漏れなく不思議な美女とセックスして、その美女がいなくなり…的な展開のものが多いですが、「アフターダーク」はその型には …

立派な父親になる-林道義-idobon.com

立派な父親になる:父親になる心構えを教えてくれる良書

読むと父親になる勇気がみなぎってくる 井戸本家にもうすぐ子供が生まれるあたり、私としても育児には積極的にかかわっていきたいと思っています。色々な書籍・雑誌を読んで、おむつの替え方や、お風呂の入れ方など …

すごく頭のいい人の生活術-渡部昇一-idobon.com

すごく頭のいい人の生活術:読めば読むほど勉強したくなる

すごく読みやすい自己啓発本 本書は私が何度も何度も繰り返して読んでいるお気に入りの本です。一読目こそ真面目に(?)椅子に座って読んだものの、2読目以降はトイレで読みました(;^ω^) 気軽に読めるのも …