洋書 社会・政治 軍事

Weapons Don’t Make War: Policy, Strategy, & Military Technology:多少古いが読む価値のある本

投稿日:2019年4月17日

Weapons Don't Make War: Policy, Strategy, and Military Technology-Colin S. Gray-idobon.com 

兵器が戦争を起こす、という幻想を吹っ飛ばしてくれる

「兵器は戦争を起こさない」という、通説に反しているようなタイトルがまず私好みです(笑) 内容は、副題にもあるとおり、政策(Policy)、戦略(Strategy)そして軍事技術=兵器(Military Techonology)の関係について考察する学術書です。この考察の中で著者は、タイトルにもあるとおり、戦争を起こすのは兵器ではなく、あくまで政治(政策)のレベルの話だという主張を唱えていきます。 

「戦争を防ぐため、軍縮を!」という声は、日本では一般的だと思います。つい先日も、トランプ大統領がINF条約(中距離核戦力全廃条約)から撤退する意向を示したとき、日本中のメディアで、「軍拡、そして戦争を招きかねない!」と否定的な論調が目立ちました。

この点、軍縮と戦争に関する筆者の主張は明快です。戦争は兵器ではなく政治が起こすものであるから、軍縮自体に戦争抑止効果はない。したがって、敵対的な政治関係にある2国間で兵器だけを仮に縮小できたとしても、それは戦争を抑止するものでもない。そもそも敵対関係にある国同士では、相互不信から軍縮自体がうまくいかず、事実米ソ軍縮などの歴史を振り返っても、意味あるかたちで軍縮は行われていない、と主張しています。唯一、軍縮がうまくいくのは、敵対関係にない国家同士、つまり軍縮そのものの必要性が薄い場合のみであり、つまり軍縮というアイディアそれ自体ナンセンスなものである、と手厳しいです。

著者のコリン・グレイ教授はアメリカ、イギリス両政府の顧問も歴任したこともある、実際の政策にも通じた著名な学者です。だからといって彼の言うことが全て正しいというわけではもちろんありませんが、豊富な実務経験と学識に裏打ちされた彼の理論は傾聴に値すると思います。

なお、本書には邦訳がなく、また、著者の英語はやや難解であるうえに現在はアマゾンなどで値段が高騰しているので、手をのばしにくい本かもしれません。しかし内容の質は極めて高く、英語がある程度できる方にはぜひ手に取っていただきたい1冊です。


 

Weapons Don't Make War: Policy, Strategy, and Military Technology-Colin S. Gray-idobon.com

Weapons Don’t Make War: Policy, Strategy, and Military Technology
Colin S. Gray

Amazonで見る
The following two tabs change content below.

国際関係、政治、哲学、古典に関する本が大好物。読書は絶対紙派(電子はちょっと苦手なのです…)。アコースティックギターが趣味で夜な夜な練習にいそしんでいる。ツンツンヘアがトレードマークで、ヘアカットをするときのお決まりの注文は「横と後ろはバリカンでトップは短く」。
▼ブログランキング参加中。クリック応援お願いします♪
にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

-洋書, 社会・政治, 軍事
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Origin-Dan Brown-idobon.com

Origin: 久々にヒットのダン・ブラウン小説

最後の最後まで目が離せない 本作はダン・ブラウン氏によるラングドン教授シリーズの最新作で、同シリーズの中では個人的にかなりヒットしました。前作の「インフェルノ」は個人的にはあまり面白く感じず(話が冗長 …

大本営参謀の情報戦記 情報なき国家の悲劇-堀 栄三-idobon.com

大本営参謀の情報戦記―情報なき国家の悲劇:インテリジェンスから見る太平洋戦争の反省

インテリジェンスについて耳の痛いアドバイスが満載 本書は、太平洋戦争中、陸軍のインテリジェンス部門に勤務していた筆者が、インテリジェンスの観点から太平洋戦争を振り返る本です。平易な口調で語られる、読み …

剣の刃-シャルル ド・ゴール-idobon.com

剣の刃:これからの日本に必要な本

政治と軍事の関係を考える上でとても参考になる 「剣の刃(つるぎのやいば)」、かっこいいタイトルですね。何を隠そう、私が本書を購入したきっかけは、もちろん優れた本であると聞いたからというのもありますが、 …

戦う北欧:抗戦か・中立か・抵抗か・服従か-武田龍夫-idobon.com

戦う北欧 抗戦か・中立か・抵抗か・服従か:類書なき良書

軍事力なしには平和も中立も守りえなかった悲壮の歴史 絶版して久しい本書ですが、読んであまりにも面白かったので、レビューさせていただきます!(アマゾンで簡単に中古本を購入できますしね♫ 良い時代です) …

Tom Clancy's Full Force and Effect(米朝開戦)-Mark Greaney

Tom Clancy’s Full Force and Effect(米朝開戦):リアリティ&スリル満点のサスペンス小説

多読教材としてもグッド トム・クランシーは言わずと知れた大物作家ですが、彼の世界観を引き継いで、著者のグリーニーが新たなジャック・ライアン伝説を紡いでいます。本家と比べても遜色なく、クランシーのファン …