ダイエット 外国文学 小説 洋書

Fitness Junkie:ニューヨークのヘルス&フィットネスシーンはここまできたか

投稿日:2019年5月3日

Fitness Junkie-Lucy Sykes-idobon.com

Fitness Junkie
健康&フィットネスオタクなら読みたい一冊

ニューヨークの今どきのヘルス&フィットネスシーンを織り交ぜながら、一人のアラフォーの女性のボディイメージやキャリアの葛藤を描いた作品。

ジェイニー・スイートはゲイの親友ボウと、人気ウエディングドレスブランドのB.を展開するやり手の経営者。ファッション界でメディアに出る機会の多いジェイニーですが、40代を間際に体重が増加傾向に。

細めのサイズしか作らないことで知られているB.ですが、ある時ジェイニーが公の場で炭水化物にかぶり付いている写真と共に、批判記事が公開されてしまいます。

それに腹を立てたパートナーのボウに、14キロ痩せるまで会社に来るな、と宣告されてしまいます。その後、あらゆる流行りのダイエット法やフィットネスクラスを試していくジェイニー。その間に出会ったある人気フィットネスインストラクターの秘密を知ってしまい・・・という感じでストーリーが展開していきます。

最新のヘルス&フィットネスシーンが面白い

本書の見どころは、ジェイニーが色々なフィットネスクラスや健康法を試していき、それを若干皮肉めいた感じで描いているところ。

例えば、トップレスヨガ(上半身裸のヨガ)とか、泥を食べてデトックスするとか、クラス中にインストラクターが罵声をあびせる高額スピンクラス、150万円もするリトリート旅行とか。読んでいて飽きないです。

トップレスヨガは調べたら本当にあるようです(笑)

人は誰しもないものねだり

ジェイニーはビジネスで成功していて、しかも実家は全米有数のお菓子メーカー。いつでも帰ってきて実家の事業を継ぐことはできるのに、B.での仕事に戻ることに固執します。

他人からみたらいかにも羨ましい恵まれた境遇にあるのに、ひとつの問題点ばかり見つめてしまう。誰しもそんな頑固なところがあるのではないでしょうか。

本書はニューヨークの人気スタイリストLucy Sykesが書いた小説です。ニューヨークのファッションシーンを熟知する彼女だからこそ、描けたストーリーなのでは。

ニューヨークのファッション界や富裕層にいにもいそうだな、という登場人物の描写も面白いです。そのうち映画化しそうだな、この本。

スラングも面白い

この本でもう一つ面白かったのが、いかにも今っぽいスラング。

スマホがある今だからこそ使われるようになった言葉など、気になったスラングをいくつか紹介しておきます。

Facetune

画像加工アプリのこと。動詞として使う

例:”I’ll Facetune your photo.”

「あなたの写真、加工してあげる。」

 

postworthy

アップする価値のある(画像など)

例:”Is this picture postworthy?”

「この写真、アップすべき?」

 

addy=address

住所

例:”Text me the addy and I’ll meet you there.”

「住所送っといて。直接現地で会おう。」

 

wellth

wealth(富、裕福なこと)とかけて、お金のことを忘れて、人生の豊かさを大切にすること

 

CHO

Chief Household Officer

CEOとかけて、専業主婦のこと


 

Fitness Junkie-Lucy Sykes-idobon.com

Fitness Junkie
Lucy Sykes

Amazonで見る 楽天で見る
The following two tabs change content below.

体や栄養に関するマニアックな本、経済・投資関連の本、社会学系の本が好き。モノを増やしたくないので本はできる限りデジタルにしたいと思っている。ミステリー&サスペンス系の小説が好きだが、はまり込むと家事や仕事をおろそかにするのでたまにの楽しみにしている。
▼ブログランキング参加中。クリック応援お願いします♪
にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

-ダイエット, 外国文学, 小説, 洋書
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

贖罪の奏鳴曲 御子柴礼司 ソナタ 中山七里

贖罪の奏鳴曲(ソナタ):悪人か善人か分からない主人公の行動から目が離せない

主人公、いい奴なの?悪い奴なの?最後まで分からない! ストーリーは、主人公である利き腕の弁護士御子柴(みこしば)が、とある男の死体を処理するところから始まります。弁護士らしからぬ怪しい行動を取ったり、 …

星の王子さま (新潮文庫)-サン=テグジュペリ (著), 河野 万里子 (翻訳)-yumiid.com

星の王子さま:失った童心を取り戻せる

イタい大人になっていないか見直す機会に この本は子供向けの本のイメージが強いかもしれませんが、読むときの自分の状態によって感じ方が変わるので、大人になっても何かの折に何度も読み返したい本です。 結婚を …

The Bible and National Defense: What the Bible Has to Say About War and the Price of Our Freedom-Bob Yandian-idobon.com

The Bible and National Defense:クリスチャンとして国家の防衛をどう考えるべきか?

聖書と国防を考えるうえで貴重な本 さて、タイトルからして「そんな本誰が読むの?」と言われそうな本ですが、完全に自己満足としてレビューしたいと思います(笑) 聖書を読んだことのない人でも、「右の頬を殴ら …

蠅の王:真のリーダーとは?人間の本質とは?

無人島に残された少年の葛藤から学ぶ もし、飛行機が墜落して、無人島に漂流したら、どうする・・・? 小説の登場人物達の状況は、まさにアメリカのドラマ、「LOST」そのもの。世界大戦の火の手を逃れて疎開先 …

王国-中村文則-idobon.com

王国:スリラー、暴力、セックスシーンで飾り立てられた男性優越的な小説

『こんにちは、妻です。読書好きな妻の姉もたまに寄稿してくれることになりました。ところが・・・しょっぱなからかなりお怒りのようです。』 『どうも妻の姉です。よろしくお願いします!この本には怒りすぎて、妹 …