キリスト教 人文・思想 宗教

キリスト教と戦争:キリスト教はいかに戦争をとらえてきたかがわかる好著

投稿日:2018年2月2日

キリスト教と戦争 (中公新書)-石川 明人-idobon.com

キリスト教は戦争を肯定しているのか、平和主義なのか

私自身クリスチャンであり、また、国際政治や安全保障に興味があります。そんな私の大好きなトピックが合体した、私にとっては1冊で2度おいしい(?)本です(^ω^)

冗談はさておき、本書は、タイトルのとおり、キリスト教と戦争との関係について述べている本です。現代日本のキリスト教界では、戦争を一切否定する平和主義こそが聖書の精神であるというような主張が前面に出されています。しかし、筆者は本書において、歴史的にキリスト教と戦争の関係はそう簡単なものではなく、戦争を肯定するものも含め、様々な見方がされてきたのだ、と主張しています。

確かに、聖書には一切の暴力を否定するように読める箇所がいくつも存在します。例えば、有名な、「右の頬を打たれたら左の頬も差し出しなさい」というくだりや、「平和をつくるものは幸いです」などの記述があり、これらの記述などが、現在の日本における大多数のキリスト教的な平和運動の思想的根拠になっているように見えます。

しかしながら、本書によれば、多くのキリスト教徒たちは、ごく初期のころから何らかの形で戦争なり武力を用いた争いを認めてきた、と指摘しています。ローマ・カトリック教会は公式に武力を用いた正当防衛を認めていますし、宗教改革で有名なルターも、より不正なものを罰し、平和を維持するための争いを正当化しています。

そういう意味で、現在、日本のキリスト教界で多く見られるいわゆる平和主義も、決してキリスト教徒の間でのコンセンサスではなく、むしろ少数的な一解釈でしかない、ということのようです。

確かに現在ではキリスト教徒と言えば、いわゆる平和主義というイメージが強いかもしれません。(もちろん、過去には十字軍のような好戦的なキリスト教徒の逸話もありますが…

しかし、戦争に関して、これがキリスト教の考えである、という一致した見解はない、というのが現状のようです。本書は、キリスト教と戦争に関して、より奥深い議論を提供してくれる好著だと思います。

 


 

キリスト教と戦争 (中公新書)-石川 明人-idobon.com

キリスト教と戦争 (中公新書)
石川 明人

Amazonで見る 楽天で見る

 

 

The following two tabs change content below.

国際関係、政治、哲学、古典に関する本が大好物。読書は絶対紙派(電子はちょっと苦手なのです…)。アコースティックギターが趣味で夜な夜な練習にいそしんでいる。ツンツンヘアがトレードマークで、ヘアカットをするときのお決まりの注文は「横と後ろはバリカンでトップは短く」。
▼ブログランキング参加中。クリック応援お願いします♪
にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

-キリスト教, 人文・思想, 宗教
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

立派な父親になる-林道義-idobon.com

立派な父親になる:父親になる心構えを教えてくれる良書

読むと父親になる勇気がみなぎってくる 井戸本家にもうすぐ子供が生まれるあたり、私としても育児には積極的にかかわっていきたいと思っています。色々な書籍・雑誌を読んで、おむつの替え方や、お風呂の入れ方など …

大学時代しなければならない50のこと-中谷 彰宏-idobon.com

大学時代しなければならない50のこと:大学時代を全力で有効活用するために

文字通りに受け取る必要はないけれど… 「○○時代にしなければならない●●のこと」という本はたくさん出ており、私はあまりこういう類の本は読まないのですが、例外的に本書は私が大学生時代(もう10年以上も前 …

The Miracle Morning-Hal Elrod(ハル・エルロッド)-idobon.com

The Miracle Morning(邦題:モーニングメソッド):私の人生も朝の習慣で変わった

3年前に読んで朝の習慣を取り入れてから、かなり人生変わったと思う 2014年の終わりにあるポッドキャストを聞いていて、たまたま著者のHal Elrod(ハル・エルロッド)さんがインタビューされていたの …

The Bible and National Defense: What the Bible Has to Say About War and the Price of Our Freedom-Bob Yandian-idobon.com

The Bible and National Defense:クリスチャンとして国家の防衛をどう考えるべきか?

聖書と国防を考えるうえで貴重な本 さて、タイトルからして「そんな本誰が読むの?」と言われそうな本ですが、完全に自己満足としてレビューしたいと思います(笑) 聖書を読んだことのない人でも、「右の頬を殴ら …

In Defence of War-Nigel Biggar-idobon.com

In Defence of War:キリスト教神学者が書いた戦争論の傑作

戦争と平和主義を考えるうえで最高の専門書 色々と本を読んでいて、震えるほど知的興奮に満たされる本に出会えるのは、私の場合せいぜい年に1~2冊くらいです。しかし、2019年は初っ端からきました!今年はい …