外国文学 小説 文学・評論

獲物の分け前:18世紀後半パリ、ある女の破滅の物語

投稿日:2020年2月9日

獲物の分け前 ゾラ

快楽を追い求めた行く末は…

時代は18世紀後半のナポレオン三世政権。オスマン計画というパリ大改造が行われ、多額の資金がパリの街に、特に不動産に流れ込んでいた時代を背景にしています。浪費と金銭主義で浮かれている街の様子は80年代の日本のバブル期を彷彿とさせるかもしれません。

その時代の中で不動産投機で一発千金を得ようとするアリスティッド・サカールの妻、ルネが物語の主人公。放蕩と浪費を重ね、それでも満足せず無気力なルネが愛人の相手として選ぶのは、サカールの先妻との子、マクシム。ブルジョワの潔癖感からくる罪悪感を押し殺し、貪るように近親相姦の関係にのめり込んでいきます。始めは仲の良い友達のような関係だったルネとマクシム。ふとしたきっかけから二人は「夜食」を共にとる仲になります。夜食をとる仲、というのは現代ではサシでディナーデート、のような感覚でしょうか。友達より一歩進んだ関係に知らずと踏み込んで行きます。そこからの展開は坂から駆け下りるように早い。きっと全ての不倫というものは、このようなちょっとしたきっかけからあっという間に元に戻れない関係まで進んでいってしまうのでしょう。

神々のように楽しむだけ楽しんで罰せられることのない幸せな世界に生きているなどと思い込んでいたのに、それが誤りだと今になってわかるのは!彼女は恥辱の国に生きてきたのであって、その罰として、自分の肉体を他人の意のままにされ、心は苦しみのあまり死んでゆくのだ p.387

壮大な社会の変化の中の、個人の人生の一コマを垣間見ました。それは「孤独と自棄の騒々しい縮図」p.394 です。

私たちは日々の小さな選択の中で、常に自分は何を建てあげているのだろう、何を創造しているのだろう、と日々問いかけるべきです。全て自分の意のままに生きてしまったら、それはルネと同じ結果を招くことになるでしょう。

自分のしたいことが、正しいことであるかを常に照らし合わせ、時間をかけながら一歩一歩進んで行くことが大切だと思いました。


 

獲物の分け前 ゾラ

獲物の分け前
ゾラ

Amazonで見る 楽天で見る
The following two tabs change content below.

妻の姉

歴史小説や古典、社会学系の本など、幅広く読む。ウエディングドレスデザイナーなのでファッション系の本も好き。妹以上にモノを増やしたくない派なので、本は基本的に図書館で借りる。2児の母。時には辛口レビューを書くこともある。
▼ブログランキング参加中。クリック応援お願いします♪
にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

-外国文学, 小説, 文学・評論
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

1Q84-英語版-村上春樹-idobon.com

1Q84:今まで読んだ春樹本の中で一番面白かった

私の2015年2月はほとんどこの本に吸い尽くされた 村上春樹のとんでもなく長い小説ということで、手に取ることを躊躇していた本書。 アメリカにいたときに一緒に2週間もロードトリップをした友人が、旅行期間 …

The Fault In Our Stars-John Green-idobon.com

The Fault In Our Stars:命のはかなさと青春の短さとアムステルダムの美しさ

ティーネイジャーに戻ったような感覚で 本書は2014年に映画化されていますが、当時ワシントンDCに住んでいて、これでもか!というくらい電車の中でこの本を読んでいる人を見かけまくったので、ついに流行にの …

蠅の王:真のリーダーとは?人間の本質とは?

無人島に残された少年の葛藤から学ぶ もし、飛行機が墜落して、無人島に漂流したら、どうする・・・? 小説の登場人物達の状況は、まさにアメリカのドラマ、「LOST」そのもの。世界大戦の火の手を逃れて疎開先 …

ピンクとグレー-加藤シゲアキ-idobon.com

ピンクとグレー:スピード感のある物語だが・・・ネタバレ注意

ティーネイジャーにはうけるのかも。でも深みに欠ける感はぬぐえない 14歳のおともだちから勧められました。最近読んだ本で、これ面白かったよって。アイドルが書いた本だそうで、読むの気乗りしなかったのですが …

肉体の悪魔-ラディゲ-idobon.com

肉体の悪魔:ラディゲから破滅的な初恋について学ぶ

10代のころに読んでおきたい **ネタバレ注意** 人生のことがらや人との出会いと同じように、本との出会いにもタイミングというものがあって、そのタイミングが上手く合わないと、良書も本来の目的を失ってイ …