レシピ本 家庭医学・健康

からだにおいしい野菜の便利帳:こりゃ本当に便利だ

投稿日:2018年11月12日

からだにおいしい 野菜の便利帳 (便利帳シリーズ)-板木利隆-yumiid.com

家庭に一冊置いておきたい野菜図鑑

私は普段、加工品をなるべく食べないようにしていて、食事は野菜や肉や魚や卵を中心に、自然の食材を食べるようにしています。英語圏だとホールフーディストって言うやつです。

家庭菜園が趣味だった母の元で育ったので、野菜をたくさん食べるのがとにかく好きなワケです。そして健康にこだわりだしてから、野菜の一つ一つにいったいどんな栄養素が含まれているのかが気になるようになりました。そこで手にしたのが本書。

野菜の図鑑のようなフルカラーの本なのですが、基本的な栄養素、美味しい食べ方、旬の季節、そしてプチレシピまで載っているんです。ピーマンの切り方や、ごぼうの皮の扱い方、玉ねぎのみじん切りの仕方などなど、料理教室じゃないと教えてくれなそうな野菜を美味しく食べるコツがもりだくさんです。

最初から最後まで読み切るのではなく、ある野菜が気になったときにパラパラとページをめくる、といった使い方が適しています。紹介している野菜は、実、根菜類、葉野菜、海藻類、きのこ、山菜、そして果物やハーブまで。見たことのない野菜も載っていて、かなり目からウロコです。

人参の原産地がアフガニスタンだとか、ニラは古事記や万葉集にも出てくるくらい昔から親しまれているとか、野菜のプチうんちくも面白い。プチレシピも、数行で説明できるくらいのものなので、カンタンなのに美味しい!色々この本から野菜を美味しく食べるコツを学ばせていただきました。

健康的な食生活をしようと思ったら、自分で料理できるようになることは不可欠。普段何気なく食べている野菜が、体にどういいのか知ることで、もっと野菜を食べるのがもっと楽しくなってきますよ。家庭に一冊置いておきたい野菜百科です。


 

からだにおいしい 野菜の便利帳 (便利帳シリーズ)-板木利隆-yumiid.com

からだにおいしい 野菜の便利帳 (便利帳シリーズ)
板木利隆

Amazonで見る 楽天で見る
The following two tabs change content below.

体や栄養に関するマニアックな本、経済・投資関連の本、社会学系の本が好き。モノを増やしたくないので本はできる限りデジタルにしたいと思っている。ミステリー&サスペンス系の小説が好きだが、はまり込むと家事や仕事をおろそかにするのでたまにの楽しみにしている。
▼ブログランキング参加中。クリック応援お願いします♪
にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

-レシピ本, 家庭医学・健康
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

女の運命は髪で決まる-佐藤友美-idobon.com

女の運命は髪で決まる:今すぐ美容院を予約したくなる本

女の見た目は顔が半分、髪が半分 女の評価が百点満点だとすると、50点が顔、残りの50点が髪で決まる。こう言い切ってしまう著者。面白い考えだと思い、読み進めると、一理あると思いました。 例えば、 ・ 人 …

Sleep Smarter-Shawn Stevenson-idobon.com

Sleep Smarter(邦題:SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術):今すぐ寝なきゃ損と思わせてくれる良書

私の師匠の貴著です ポッドキャストのヘルス・カテゴリーでNo.1を誇るModel Health Showのホスト、ショーン・スティーブンソン(別名:私の師匠)の著書。ショーンとの出会いがなければ、今の …

自然ぐすり-森田 敦子-idobon.com

自然ぐすり:家庭に一冊は置いておきたい植物療法辞典

家庭に一冊は置いておきたい植物療法辞典 植物療法士の森田敦子さんの知恵の詰まった植物療法辞典。森田さんはフランスで植物療法を学ばれたわけですが、フランスでは「エルボリステリア」というハーブ薬局が一般的 …

低糖質&グルテンフリーでおいしくハッピー ベジデコサラダの魔法-森安美月-idobon.com

ベジデコサラダの魔法:甘いものが食べられなくても食は楽しむという考え方

世界中のメディアから一躍注目を浴びたケーキのようなサラダ ベジデコサラダとの出会いは、前職でメディア運営に関わっていた時に、発案者の森下美月さんに取材させていただいたところから。 ベジデコサラダは一見 …

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事-デイヴ・アスプリー-idobon.com

シリコンバレー式自分を変える最強の食事:「高脂肪食は体に悪くない」という考え方を日本に紹介した本

高脂肪食は体に悪くない、むしろ脳のパフォーマンスを上げる 高脂肪=悪、低脂肪=善という考え方が、ここ30年くらいでは常識となっていましたが、世界の健康業界ではそれが見直されてきています。そもそも農耕社 …