スポーツ 医学・薬学 家庭医学・健康

疲れない体になるには筋膜をほぐしなさい:体がスッキリして気持ち良くなる本

投稿日:2018年5月25日

【ブックレビュー】疲れない体になるには筋膜をほぐしなさい-竹井 仁-idobon.com

筋膜についての基礎知識&家で簡単にできる筋膜リリースを紹介

筋膜についての専門書を数多く翻訳し、一般向けからトレーナー向けまで幅広い層に向けて筋膜に関する本を出版している竹井仁氏。そのご活躍から、筋膜に対する愛が感じ取れます。

本書では、筋膜とはなんぞや?ほぐすとどんな良いことがあるの?というところから、今すぐできる筋膜リリースを絵付きで紹介しています。

一般的な筋膜リリースはフォームローラーを使ったものが多いですが、これは身一つでできる筋膜リリースを紹介しているので、何も用意しなくてもできるのがナイス。

この本の通り何日か続けてみましたが、体が軽い気がします。

全身のリリースから、肩こりや猫背、ストレートネック改善のための上半身のリリース、そして表情筋から指の筋膜リリースまで。全部やってみましたがとにかく気持ちいい!

普段運動していない方には、30〜90秒伸ばしているのは辛いかもしれないです。肩を普段持っていかないアングルでキープすることもあるので、私も地味に筋肉痛になりました(笑)。

肩こりには、なで肩派といかり肩派で違いがある

肩こりも、なで肩が原因の場合といかり肩が原因の場合があるそうです。これには目からうろこ。いわゆる肩こり解消の運動やストレッチも、肩の筋肉の付き方によっては逆効果になるから注意とのこと。なで肩向け、いかり肩向けそれぞれのリリース方法が説明されていて、実用的です。

私はいかにもいかり肩で、小学校の頃から肩こりに悩まされてきました。今じゃゴチゴチすぎて、凝っているのも忘れるくらい。僧帽筋が凝り固まっているらしく、上半身トレーニングをすると、僧帽筋を鍛えたつもりはないのに、ここが筋肉痛になることもしばしば。

この本通りの筋膜リリースを続けて、変化がでるか楽しみです。

本書によると、何気ない髪の分け目のクセや、赤ちゃんのときのベッドの位置までもが、筋肉の左右不均衡をつくり、姿勢に影響してくるのだとか。それが体の不調をつくり、ケガしやすくなったりする。全ては繋がってるんだなー、とつくづく思わされます。

とにかく、気持ちいいよ!


 

【ブックレビュー】疲れない体になるには筋膜をほぐしなさい-竹井 仁-idobon.com

疲れない体になるには筋膜をほぐしなさい
竹井 仁

Amazonで見る 楽天で見る
The following two tabs change content below.

体や栄養に関するマニアックな本、経済・投資関連の本、社会学系の本が好き。モノを増やしたくないので本はできる限りデジタルにしたいと思っている。ミステリー&サスペンス系の小説が好きだが、はまり込むと家事や仕事をおろそかにするのでたまにの楽しみにしている。
▼ブログランキング参加中。クリック応援お願いします♪
にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

-スポーツ, 医学・薬学, 家庭医学・健康
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

目でみる筋力トレーニングの解剖学―ひと目でわかる強化部位と筋名-フレデリック ドラヴィエ-idobon.com

目でみる筋力トレーニングの解剖学:筋トレがどこの筋肉に効くか分かりやすい

色々つっこみたくなるイラストがイイ この本を夫じゃなくて妻が愛読しているということにまずつっこまれそうですが、本書で特徴的なのがこの美しい絵。筋束一本一本がキレイに描かれていて、どの筋トレがどこの筋肉 …

からだの地図帳 解剖学用語-監修/佐藤達夫-idobon.com

からだの地図帳 解剖学用語:とにかく使いやすい日英対訳の解剖学用語集

健康オタクなら一家に一冊置いておきたい 私はAmerican Council On Exerciseという米国のパーソナルトレーナーの資格を持っているのですが、資格取得のために勉強していた時にゲットし …

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事-デイヴ・アスプリー-idobon.com

シリコンバレー式自分を変える最強の食事:「高脂肪食は体に悪くない」という考え方を日本に紹介した本

高脂肪食は体に悪くない、むしろ脳のパフォーマンスを上げる 高脂肪=悪、低脂肪=善という考え方が、ここ30年くらいでは常識となっていましたが、世界の健康業界ではそれが見直されてきています。そもそも農耕社 …

風邪の効用-野口晴哉-idobon.com

風邪の効用:70年以上活躍した整体師の知見が詰まった本

科学的には説明しきれない身体の神秘を解き明かす長年の知見 妊娠してから風邪を引きやすくなってしまいました。それも一度引くと治りにくい。お腹の中の人に栄養をとられてしまっているから致し方ないのですが、人 …

脊椎側湾症の方のための、健康的な妊娠・出産完全ガイド: あなたの背骨と赤ちゃんを守る、出産までの月ごと妊娠完全ガイド-ケビン・ラウ博士-idobon.com

脊椎側湾症の方のための、健康的な妊娠・出産完全ガイド:自然療法と予防医学に基づいた妊娠中の過ごし方ガイド

脊椎側弯症について知らなかったことが分かって目から鱗 タイトルからしてかなりニッチな感じのする本ですが、脊椎側弯症とは背骨が左右にカーブしてしまっている状態のことをいいます。背骨は首の重さを保つため、 …