外国文学 小説

星の王子さま:失った童心を取り戻せる

投稿日:2018年11月3日

星の王子さま (新潮文庫)-サン=テグジュペリ (著), 河野 万里子 (翻訳)-yumiid.com

イタい大人になっていないか見直す機会に

この本は子供向けの本のイメージが強いかもしれませんが、読むときの自分の状態によって感じ方が変わるので、大人になっても何かの折に何度も読み返したい本です。

結婚を機に渡米することになった時、友達が本書を贈ってくれました。表紙には金箔が施されていて、部屋に飾っても素敵なインテリアになりそうな美しい単行本です。「私の大好きな本なんだ」といって贈ってくれた友人。

当時25歳だった私はこの本を読んでどんな印象を受けたのかは覚えていませんが、30歳になった今、改めて読んでみてまた気付かされることがありました。

王子さまは、大切にメンテナンスしていた自分の星を後にして、色々な星を旅します。そこでは、「変な大人たち」に出会います。威厳がありげだけど実は何も治めていない王様、褒められることだけが生きがいの大物気取り、飲むことを恥じているのに恥じていることを忘れようと酒を飲み続ける酒びたり、指示されたことをやり続けるが自分の頭で考えないランプの点灯人。

「大人って変なの!」と何度も繰り返す王子さま。そんな大人への皮肉な描写から、「ちょっと待って、大人ってここおかしくない?」という視点に気付かされます。

私たち大人が重要と思っているものは、実は「大人」という眼鏡を外してみてみると、そこまで重要じゃなかったりします。本当に大切なことは、わずかです。

30歳になって、家庭を持ち、仕事でも独立している今、私はある意味社会のしがらみから自由な状態です。この本を友人が贈ってくれた25歳の頃より、「本当に大切なこと」が分かるようになったかな、と自分を振り返りました。

この本では「大人たち」を皮肉るシーンが多々見られますが、大人になること自体ではなくて「盲目な大人になること」を揶揄しているのではないかと思います。

夢を見ているような錯覚を得る本

全体的に不思議な雰囲気のストーリーなので、夢を見ているような錯覚に陥るのが特徴です。

サン=テグジュベリ自身は、この本の語り手である「僕」と同じように飛行士で、リビア砂漠に不時着したことがあったようです。ミステリアスで現実には起こり得ないようなことばかり出てくるのに、実話のような錯覚を得られるのは、彼自身が本当にリビアの砂漠で星の王子さまに巡り合っていたからかもしれませんね。

 


 

星の王子さま (新潮文庫)-サン=テグジュペリ (著), 河野 万里子 (翻訳)-yumiid.com

星の王子さま (新潮文庫)
サン=テグジュペリ (著), 河野 万里子 (翻訳)

Amazonで見る 楽天で見る
The following two tabs change content below.

体や栄養に関するマニアックな本、経済・投資関連の本、社会学系の本が好き。モノを増やしたくないので本はできる限りデジタルにしたいと思っている。ミステリー&サスペンス系の小説が好きだが、はまり込むと家事や仕事をおろそかにするのでたまにの楽しみにしている。
▼ブログランキング参加中。クリック応援お願いします♪
にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

-外国文学, 小説
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

虚栄の市:ふたつの対照的な女性像

時代によって理想的な女性像は変わる 日本では余り読まれていないらしいイギリス作家、ウィリアム・サッカリーの長編小説。私が読んだ中島賢二さんの訳では4つの単行本に分かれていました。 「虚栄の市」を読んで …

1Q84-英語版-村上春樹-idobon.com

1Q84:今まで読んだ春樹本の中で一番面白かった

私の2015年2月はほとんどこの本に吸い尽くされた 村上春樹のとんでもなく長い小説ということで、手に取ることを躊躇していた本書。 アメリカにいたときに一緒に2週間もロードトリップをした友人が、旅行期間 …

The Fault In Our Stars-John Green-idobon.com

The Fault In Our Stars:命のはかなさと青春の短さとアムステルダムの美しさ

ティーネイジャーに戻ったような感覚で 本書は2014年に映画化されていますが、当時ワシントンDCに住んでいて、これでもか!というくらい電車の中でこの本を読んでいる人を見かけまくったので、ついに流行にの …

アフターダーク 村上 春樹

アフターダーク:一晩のうちに起こる不思議な出来事を追う

変わったスタイルの小説 村上春樹の小説といえば、ちょっと孤独でパッとしない主人公が、漏れなく不思議な美女とセックスして、その美女がいなくなり…的な展開のものが多いですが、「アフターダーク」はその型には …

パリ行ったことないの-山内マリコ

パリ行ったことないの:やりたいことを始めるのに待たなくてもいいのだと思わされる

やりたいことを始めるのに待たなくてもいいのだと思わされる 友達がオススメしてくれたこの本、タイトルと表紙の絵が可愛くてすぐさま読んでみたい気持ちになりました。数時間でサクっと読める短い小説です。 スト …