ミステリー 小説 洋書

1Q84:今まで読んだ春樹本の中で一番面白かった

投稿日:2018年6月24日

【ブックレビュー】1Q84-英語版-村上春樹-idobon.com

私の2015年2月はほとんどこの本に吸い尽くされた

村上春樹のとんでもなく長い小説ということで、手に取ることを躊躇していた本書。
アメリカにいたときに一緒に2週間もロードトリップをした友人が、旅行期間中ずっと熱心にこの本を読んでいたんですよね。そして、ある日こう聞かれたんです。「ユミ、日本語ではabsconedという言葉をよく使うのかい?英語ではあまりに古い単語なんだけれど。」

absconed!ググったら逃走するとか持ち逃げするとかいう意味ならしい。どうやら主人公の天吾の母親かabsconedしたという文脈で使われているとのことだが、日本語版ではなんて書かれているんだろう!「蒸発」とかかな?気になる!

ってことでその時は日本語版が手に入らなかったので、とりあえず英語版を読むことにしました。母国語の小説をあえて英語で読むのは邪道な気がしたけど、読み始めたら止まらなくなってしまいました。私の2015年2月はほとんど1Q84で費やされた(いや、あるいは1Q84に迷い込んだ。笑)。でも、今まで読んだ春樹本の中で一番面白かったです!

孤独について、宗教について、愛について、など色々な問題をカバーしていると思います。3人の主人公それぞれの目線でストーリーが展開していくのも、ハラハラドキドキ。

印象に残ったシーンは、青豆が宗教団体「さきがけ」の教祖の深田を殺しに行くシーンで、彼がこんなことを言っていたところ。

Most people are not looking for provable truths. As you said, truth is often accompanied by intense pain, and almost no one is looking for painful truths. What people need is beautiful, comforting stories that make them feel as if their lives have some meaning. ―人々は厳しい真実なんて探してはいない。真実にはしばしば激しい痛みが伴うから。だから人々は、美しくて心休まるストーリーを探しているんだ。自分たちの人生も何らかの意義があると思わせる何かを。

※日本語版を読んでいないので訳はテキトーです

そうか、だからみんなふわっとしたたとえ話が好きなのか。メディアではしばしば複雑な事実よりも、ぱっと見すごそうなことが取り沙汰されます。私もPRやメディア運営に携わってきたので経験してきたのですが、「そこがポイントじゃないんだけどな〜」ということでも、分かりやすくすごいことばかりが強調される。そうしないと人々が見てくれないから。

そういうところが、深田の言っていることと通じるのかと思います。

天吾が作っていた炒め物、美味しかったよ

余談ですが、天吾が作っていたエビとアスパラとマッシュルームのごま油生姜炒め、描写があまりにも美味しそうだったので何度か作ってみました。これはハマるお味!

そういう発見もあって面白い本でした(笑)。

それからこの本に出てくるヤナーチェクのシンフォニエッタは、読んでいる間ずっとバックグラウンドで聞いていました。小説って音楽やら料理やら言葉やら、新しい発見がたくさんあって楽しいですよね。

ちなみに後で日本語版を確認したら、absconedは「逐電(ちくでん)」と書かれていた…そんな語、日本語でも滅多に使わないですよね。そういう意味で、訳者の方すごいです。


 

【ブックレビュー】1Q84-英語版-村上春樹-idobon.com

1Q84 – Vintage International
Haruki Murakami

Amazonで見る なぜか村上春樹の本って英語版の方がカバーかっちょいいんですよね。

【ブックレビュー】1Q84-村上春樹-idobon.com

1Q84
村上春樹

Amazonで見る 楽天で見る

 

 

The following two tabs change content below.

体や栄養に関するマニアックな本、経済・投資関連の本、社会学系の本が好き。モノを増やしたくないので本はできる限りデジタルにしたいと思っている。ミステリー&サスペンス系の小説が好きだが、はまり込むと家事や仕事をおろそかにするのでたまにの楽しみにしている。
▼ブログランキング参加中。クリック応援お願いします♪
にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

-ミステリー, 小説, 洋書
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Origin-Dan Brown-idobon.com

Origin: 久々にヒットのダン・ブラウン小説

最後の最後まで目が離せない 本作はダン・ブラウン氏によるラングドン教授シリーズの最新作で、同シリーズの中では個人的にかなりヒットしました。前作の「インフェルノ」は個人的にはあまり面白く感じず(話が冗長 …

Tom Clancy's Full Force and Effect(米朝開戦)-Mark Greaney

Tom Clancy’s Full Force and Effect(米朝開戦):リアリティ&スリル満点のサスペンス小説

多読教材としてもグッド トム・クランシーは言わずと知れた大物作家ですが、彼の世界観を引き継いで、著者のグリーニーが新たなジャック・ライアン伝説を紡いでいます。本家と比べても遜色なく、クランシーのファン …

Unshakeable: Your Financial Freedom Playbook-Tony Robbins(トニー・ロビンス)-idobon.com

Unshakable:単なる資産運用本ではない、人生の核心に訴えた本

世界的ビジネスリーダーが説く本当の意味で揺るがされない人生 世界的に影響力のあるモチベーショナルスピーカー、コーチ、起業家であるトニー(アンソニー)・ロビンスが、世界の最強な投資家たちにインタビューし …

Sleep Smarter-Shawn Stevenson-idobon.com

Sleep Smarter(邦題:SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術):今すぐ寝なきゃ損と思わせてくれる良書

私の師匠の貴著です ポッドキャストのヘルス・カテゴリーでNo.1を誇るModel Health Showのホスト、ショーン・スティーブンソン(別名:私の師匠)の著書。ショーンとの出会いがなければ、今の …

初恋(光文社古典新訳文庫)-トゥルゲーネフ-idobon.com

初恋:日常にキュンキュンさが足りていない人におすすめ

「初恋」はその名の通り、16歳の少年が初めての恋を知る話です。素直で純粋な青年の心の中をのぞいているようでキュンキュンさせてくれます。 ストーリーは主人公のヴラディミールが初恋の思い出を回想するところ …