外国文学 小説 文学・評論

初恋:日常にキュンキュンさが足りていない人におすすめ

投稿日:2018年10月1日

初恋(光文社古典新訳文庫)-トゥルゲーネフ-idobon.com

「初恋」はその名の通り、16歳の少年が初めての恋を知る話です。素直で純粋な青年の心の中をのぞいているようでキュンキュンさせてくれます。

ストーリーは主人公のヴラディミールが初恋の思い出を回想するところから始まります。彼は16歳の夏、父と母と共にパリ郊外の別荘に移り住みます。彼らの住む母屋と、庭を隔てて離れがあり、そこに公爵夫人一家が越してきます。主人公はその公爵令嬢のジナイーダに一目惚れします。

初めて知る恋という感情に戸惑い、酔いしれる主人公。ジナイーダには、恋をしていることが一瞬にしてバレてしまうけれど、彼は自分の感情に非常に素直なので、ジナイーダに子犬のようにつきまといます。

後々、ジナイーダが他の人に恋をしていることに気付いたと同時に、自分の父の知ってはいけない秘密を知ってしまいます。少年とも青年ともいえない微妙なお年頃の主人公ですが、読み手は彼の感情のローラーコースターに上手いこと乗せられてしまいます。

以前、ヒット作というのは決まって「感情の振れ幅が大きい」と聞いたことがあります。本作も長年読みつがれる名作なだけあって、ドキドキ、ショック、悔しい、悲しい、など色々な感情を思い出させてくれます。

青春時代のあの甘酸っぱい感情をまた感じたい!キュンキュンしたい!という方はご一読を(笑)。

最後に気に入った一節を紹介します。

青春に魅力があるとしたら、その魅力の秘密は、なんでもできるというところにではなく、なんでもできると思えるというところにあるのかもしれません。


 

初恋(光文社古典新訳文庫)-トゥルゲーネフ-idobon.com

初恋(光文社古典新訳文庫)
トゥルゲーネフ

Amazonで見る 楽天で見る

 

The following two tabs change content below.

体や栄養に関するマニアックな本、経済・投資関連の本、社会学系の本が好き。モノを増やしたくないので本はできる限りデジタルにしたいと思っている。ミステリー&サスペンス系の小説が好きだが、はまり込むと家事や仕事をおろそかにするのでたまにの楽しみにしている。
▼ブログランキング参加中。クリック応援お願いします♪
にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

-外国文学, 小説, 文学・評論
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Origin-Dan Brown-idobon.com

Origin: 久々にヒットのダン・ブラウン小説

最後の最後まで目が離せない 本作はダン・ブラウン氏によるラングドン教授シリーズの最新作で、同シリーズの中では個人的にかなりヒットしました。前作の「インフェルノ」は個人的にはあまり面白く感じず(話が冗長 …

Tom Clancy's Full Force and Effect(米朝開戦)-Mark Greaney

Tom Clancy’s Full Force and Effect(米朝開戦):リアリティ&スリル満点のサスペンス小説

多読教材としてもグッド トム・クランシーは言わずと知れた大物作家ですが、彼の世界観を引き継いで、著者のグリーニーが新たなジャック・ライアン伝説を紡いでいます。本家と比べても遜色なく、クランシーのファン …

バルザックとその時代-伊藤幸次-idobon.com

バルザックとその時代 :数多くの作品を残したバルザックの生涯と日仏文化比較

鋭敏な人間描写に長けたバルザックの作品に隠された、彼の波乱万丈な人生が読み取れる バルザックを読むきっかけは「ゴリオ爺さん」を手に取ったことから。大好きなフランス人作家、アレクサンドル・デュマの日本語 …

ベラミ:欲望、死、人生の満足、恋愛のあり方、そしてフランス人の暮らしぶり

最低な男の欲望の末とは… ベラミというニックネームのデュロイはノルマンディーの田舎の出。そんな彼があの手この手を使って出世を目指し、社会的地位をのし上がっていく様子が精力的に描かれた本です。彼の飽くこ …

二年間のバカンス-十五少年漂流記 ジュール・ヴェルヌ

二年間のバカンス 十五少年漂流記:小中学生の男の子に読んでもらいたい

明るく、勇気を持つことを教えられ、力付けられる本 「海底二万里」などで有名な19世紀のフランスの小説家、ジュール・ヴェルヌの小説、「二年間のバカンス」を読みました。 15人の少年達が無人島に漂流してし …