外国文学 小説 文学・評論

初恋:日常にキュンキュンさが足りていない人におすすめ

投稿日:2018年10月1日

初恋(光文社古典新訳文庫)-トゥルゲーネフ-idobon.com

「初恋」はその名の通り、16歳の少年が初めての恋を知る話です。素直で純粋な青年の心の中をのぞいているようでキュンキュンさせてくれます。

ストーリーは主人公のヴラディミールが初恋の思い出を回想するところから始まります。彼は16歳の夏、父と母と共にパリ郊外の別荘に移り住みます。彼らの住む母屋と、庭を隔てて離れがあり、そこに公爵夫人一家が越してきます。主人公はその公爵令嬢のジナイーダに一目惚れします。

初めて知る恋という感情に戸惑い、酔いしれる主人公。ジナイーダには、恋をしていることが一瞬にしてバレてしまうけれど、彼は自分の感情に非常に素直なので、ジナイーダに子犬のようにつきまといます。

後々、ジナイーダが他の人に恋をしていることに気付いたと同時に、自分の父の知ってはいけない秘密を知ってしまいます。少年とも青年ともいえない微妙なお年頃の主人公ですが、読み手は彼の感情のローラーコースターに上手いこと乗せられてしまいます。

以前、ヒット作というのは決まって「感情の振れ幅が大きい」と聞いたことがあります。本作も長年読みつがれる名作なだけあって、ドキドキ、ショック、悔しい、悲しい、など色々な感情を思い出させてくれます。

青春時代のあの甘酸っぱい感情をまた感じたい!キュンキュンしたい!という方はご一読を(笑)。

最後に気に入った一節を紹介します。

青春に魅力があるとしたら、その魅力の秘密は、なんでもできるというところにではなく、なんでもできると思えるというところにあるのかもしれません。


 

初恋(光文社古典新訳文庫)-トゥルゲーネフ-idobon.com

初恋(光文社古典新訳文庫)
トゥルゲーネフ

Amazonで見る 楽天で見る

 

The following two tabs change content below.

体や栄養に関するマニアックな本、経済・投資関連の本、社会学系の本が好き。モノを増やしたくないので本はできる限りデジタルにしたいと思っている。ミステリー&サスペンス系の小説が好きだが、はまり込むと家事や仕事をおろそかにするのでたまにの楽しみにしている。
▼ブログランキング参加中。クリック応援お願いします♪
にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

-外国文学, 小説, 文学・評論
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

虚栄の市:ふたつの対照的な女性像

時代によって理想的な女性像は変わる 日本では余り読まれていないらしいイギリス作家、ウィリアム・サッカリーの長編小説。私が読んだ中島賢二さんの訳では4つの単行本に分かれていました。 「虚栄の市」を読んで …

モデラート・カンタービレ:短いけど不思議な感覚を残す小説

フランス語で読もうとしたが挫折… 私はフランス語を勉強しています。フランス語は、英語の10倍以上難しく感じます。特に文法。名詞に男性と女性があるし、その名詞が文中にいる時は、形容詞もそれに合わせなくて …

アフターダーク 村上 春樹

アフターダーク:一晩のうちに起こる不思議な出来事を追う

変わったスタイルの小説 村上春樹の小説といえば、ちょっと孤独でパッとしない主人公が、漏れなく不思議な美女とセックスして、その美女がいなくなり…的な展開のものが多いですが、「アフターダーク」はその型には …

バルザックとその時代-伊藤幸次-idobon.com

バルザックとその時代 :数多くの作品を残したバルザックの生涯と日仏文化比較

鋭敏な人間描写に長けたバルザックの作品に隠された、彼の波乱万丈な人生が読み取れる バルザックを読むきっかけは「ゴリオ爺さん」を手に取ったことから。大好きなフランス人作家、アレクサンドル・デュマの日本語 …

高慢と偏見(上)-ジェーン・オースティン-idobon.com

高慢と偏見:男性にこそ読んで欲しいプリンセスストーリー

男性はダーリー氏の姿勢からモテを学べ 何度も映画化され、おそらくジェーン・オースティンの作品の中で最も有名な小説である「高慢と偏見」。なんと21歳の時に書いた処女作だそうです。 この物語はキャラクター …