外国文学 短編小説

脂肪のかたまり:フランス文学入門に必読。さらりと読める短編

投稿日:2018年9月28日

脂肪のかたまり-モーパッサン-idobon.com

普仏戦争を背景にひとりの娼婦を描いた辛辣で皮肉な物語

以前何件かレビューを書いたバルザックとも匹敵するほど多数の小説を生み出したモーパッサンの処女作。「脂肪のかたまり」はこの短編小説に出てくるフランス人娼婦のあだ名です。健康的にむちむちと太っていることから、フランス語でプール・ド・シェイフ(脂肪のかたまりの意)と呼ばれていたそうです。

100ページ余りと短いながらも数ページ読み始めただけですぐに話に入り込める、そんな短編です。短編小説はやっと気持ちが盛り上がってきたら終わってしまったり、逆に短いことによりキャラクター描写が不十分に感じて、登場人物を身近に感じられなかったりと、あまり好きではないジャンルだったのですが、この小説はそうではありません。

背景は普仏戦争でプロシア軍に不戦したフランス。フランスの至る所で勝利したプロシア軍が町々を占領しています。そんな中、貴族やブルジョワ、革命家など身分は違っても金銭的に裕福なフランス人達がイギリスに避難しに行く馬車に乗り合わせていたのが娼婦のプール・ド・シェイフ。

その道近で出くわす苦境に、自分を犠牲にしても他人を助けようとするのがプール・ド・シェイフです。ただ、彼女の娼婦という職業に対する人々の偏見から、いいように利用されて当たり前、批判と侮辱の目で見られて当たり前、とされてしまうのです。小説の登場人物の中で自己犠牲的で最も他人の気持ちが分かり、波打つ心臓をもつのはプール・ド・シェイフただ一人なのに。

結局、フランス人旅行者たちの窮地を救うために、プール・ド・シェイフはプルシアの軍人に一晩支えるよう皆に言いくるめられます。娼婦と言えどもプロシア兵に身を任せることは敗戦したフランス人のプール・ド・シェイフにとって辛いことであり自尊心を傷つけられることでした。その後も感謝される訳でもなく、逆に軽蔑の目で見られ、誰からも優しくされることなくプール・ド・シェイフ。そんな彼女がイギリス行きの馬車で静かに涙を流すシーンで終わります。

こう書くと、かなり暗くて悲しい話に聞こえますが、モーパッサンの描写は皮肉で、快活で、なんだかさらりと読めてしまう。

短いながらも人物描写に長けていて、それぞれの登場人物の形相がありありと思い描けるところはさすがフローベルの弟子であるモーパッサンです。


 

脂肪のかたまり-モーパッサン-idobon.com

脂肪のかたまり
モーパッサン

Amazonで見る 楽天で見る
The following two tabs change content below.

妻の姉

歴史小説や古典、社会学系の本など、幅広く読む。ウエディングドレスデザイナーなのでファッション系の本も好き。妹以上にモノを増やしたくない派なので、本は基本的に図書館で借りる。2児の母。時には辛口レビューを書くこともある。
▼ブログランキング参加中。クリック応援お願いします♪
にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

-外国文学, 短編小説
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

星の王子さま (新潮文庫)-サン=テグジュペリ (著), 河野 万里子 (翻訳)-yumiid.com

星の王子さま:失った童心を取り戻せる

イタい大人になっていないか見直す機会に この本は子供向けの本のイメージが強いかもしれませんが、読むときの自分の状態によって感じ方が変わるので、大人になっても何かの折に何度も読み返したい本です。 結婚を …

エイジ・オブ・イノセンス 汚れなき情事-イーディス・ウォーデン-idobon.com

エイジ・オブ・イノセンス:不幸な三角関係って分かっているはずなのに…

エイジ・オブ・イノセンス 人生白黒そんなにはっきりしているもんじゃない。そんな複雑さを良く表現している **ネタバレ注意** 映画にもなったこの小説、言ってしまえば19世紀版不倫小説なんです。悩み事を …

お菓子とビール-モーム-idobon.com

お菓子とビール:男性が魅力的だと思う浮気女について女目線で読むと

30年後にまた読んでみたい本 亡くなった大小説家テッド・ドリッフィールドについて書いてくれと頼まれる主人公。亡きドリッフィールドのことを思い出しながら彼と知り合った16歳の時を回想する主人公も今は60 …

肉体の悪魔-ラディゲ-idobon.com

肉体の悪魔:ラディゲから破滅的な初恋について学ぶ

10代のころに読んでおきたい **ネタバレ注意** 人生のことがらや人との出会いと同じように、本との出会いにもタイミングというものがあって、そのタイミングが上手く合わないと、良書も本来の目的を失ってイ …

エマ-ジェーン・オースティン-idobon.com

エマ:全てに恵まれた傲慢な若い女性の自己成長の物語

読みにくいが最後まで読む価値がある作品 ノーサンガー・アベイ、高慢と偏見と続けてジェーン・オースティンの本を読んできましたが、「エマ」は上記2作に比べて読みやすさで言うと難易度が高い作品だと感じました …