キリスト教 人文・思想 宗教

キリスト教と戦争:キリスト教はいかに戦争をとらえてきたかがわかる好著

投稿日:2018年2月2日

キリスト教と戦争 (中公新書)-石川 明人-idobon.com

キリスト教は戦争を肯定しているのか、平和主義なのか

私自身クリスチャンであり、また、国際政治や安全保障に興味があります。そんな私の大好きなトピックが合体した、私にとっては1冊で2度おいしい(?)本です(^ω^)

冗談はさておき、本書は、タイトルのとおり、キリスト教と戦争との関係について述べている本です。現代日本のキリスト教界では、戦争を一切否定する平和主義こそが聖書の精神であるというような主張が前面に出されています。しかし、筆者は本書において、歴史的にキリスト教と戦争の関係はそう簡単なものではなく、戦争を肯定するものも含め、様々な見方がされてきたのだ、と主張しています。

確かに、聖書には一切の暴力を否定するように読める箇所がいくつも存在します。例えば、有名な、「右の頬を打たれたら左の頬も差し出しなさい」というくだりや、「平和をつくるものは幸いです」などの記述があり、これらの記述などが、現在の日本における大多数のキリスト教的な平和運動の思想的根拠になっているように見えます。

しかしながら、本書によれば、多くのキリスト教徒たちは、ごく初期のころから何らかの形で戦争なり武力を用いた争いを認めてきた、と指摘しています。ローマ・カトリック教会は公式に武力を用いた正当防衛を認めていますし、宗教改革で有名なルターも、より不正なものを罰し、平和を維持するための争いを正当化しています。

そういう意味で、現在、日本のキリスト教界で多く見られるいわゆる平和主義も、決してキリスト教徒の間でのコンセンサスではなく、むしろ少数的な一解釈でしかない、ということのようです。

確かに現在ではキリスト教徒と言えば、いわゆる平和主義というイメージが強いかもしれません。(もちろん、過去には十字軍のような好戦的なキリスト教徒の逸話もありますが…

しかし、戦争に関して、これがキリスト教の考えである、という一致した見解はない、というのが現状のようです。本書は、キリスト教と戦争に関して、より奥深い議論を提供してくれる好著だと思います。

 


 

キリスト教と戦争 (中公新書)-石川 明人-idobon.com

キリスト教と戦争 (中公新書)
石川 明人

Amazonで見る 楽天で見る

 

 

The following two tabs change content below.

国際関係、政治、哲学、古典に関する本が大好物。読書は絶対紙派(電子はちょっと苦手なのです…)。アコースティックギターが趣味で夜な夜な練習にいそしんでいる。ツンツンヘアがトレードマークで、ヘアカットをするときのお決まりの注文は「横と後ろはバリカンでトップは短く」。
▼ブログランキング参加中。クリック応援お願いします♪
にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

-キリスト教, 人文・思想, 宗教
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

いま大人に読ませたい本-谷沢永一・渡部昇一-idobon.com

いま大人に読ませたい本:読書好きにはたまらない愛のこもった名著リスト

二人の著者の愛のこもった名著リスト 本書は、言わずと知れた読書界の巨人である、谷沢永一氏と渡部昇一氏が、おススメ本についての熱い想いを語った対談録となっています。読書を知り尽くしたお二人の、読書に対す …

知的生活の方法-渡部 昇一-idobon.com

知的生活の方法:読書への愛やヒントがたくさん詰まった本

この本で自分は読書に目覚めたといっても過言ではない 「1冊の本との出会いによって、人生が変えられた」 そんな言葉、時々耳にしますよね。私もこれまでそれなりに様々なジャンルの本を読んできましたが(といっ …

プロテスタンティズム 宗教改革から現代政治まで-深井 智朗-idobon.com

プロテスタンティズム 宗教改革から現代政治まで:知らなかった宗教改革とその影響

手軽に読めてわかりやすいプロテスタンティズム入門書 ルターの宗教改革というのは、小・中学校の授業でも習うメジャーな出来事ですが、本書はそのあまり知られていない側面や、現代の政治に与える影響などを解説し …

アフターダーク 村上 春樹

アフターダーク:一晩のうちに起こる不思議な出来事を追う

変わったスタイルの小説 村上春樹の小説といえば、ちょっと孤独でパッとしない主人公が、漏れなく不思議な美女とセックスして、その美女がいなくなり…的な展開のものが多いですが、「アフターダーク」はその型には …

自分の時間:時間は実に不思議な貴重品である アーノルド・ベネット

自分の時間:限られた時間で自分を高める方法

すぐ読める、すぐ役立つ、それでいて味わい深い 仕事がおわり、へとへとになって帰宅したのち、テレビやネットをぼんやり眺め、お酒の1杯でもいただいて、明日も早いからと布団にもぐりこむ。特段不満があるわけで …